昨日は仕事が終わってちょっと車に乗った。特にどこに行くと言うわけではなくて近所を一周と言う感じだった。小一時間近所をぐるっと回って帰る途中、ホンダのS660に出会った。
これまでもホンダのS660にはあちこちで出会っているが、昨日出会った時は車高がずい分と低く見えた。コペンの三分の二くらいに見えたのでまさかとは思ったが、ネットで確認してみると100ミリ車高が低い。コペンよりも100ミリ低いと言うことは車内は相当に窮屈だろう。最低地上高はS660の方が15ミリ高い。
コペンとS660は一見すると似たような車に見えるが、性格的には全く異なる。コペンはスポーティなオープンスペシャリティ、一方、S660は何よりも走ることを最優先した純粋なスポーツカーだろう。縦横はどちらも軽の規格一杯で一緒だが、車重はS660の方が20キロほど軽い。
エンジンも同じ排気タービン過給機付きの660ccだが、馬力は自主規制の64馬力ながらトルクは1キロちょっとS660が大きい。そして何よりも向こうはミッドシップ、タイヤのサイズも前後で異なるし、ブレーキも前後ディスクだ。ただ後輪のサスはトーションバーで一緒、さすがに四輪独立とはいかなかったんだろうか。
FFのコペンとはこの辺りは全く異なるが、所詮は軽だからそこまでこだわる必要があるのかはちょっと疑問だが、ホンダらしいと言えばそうかも知れない。その分、収納スペースがなくちょっとしたものの置き場所にも不自由するようだ。コペンは屋根を畳んでも2名2泊くらいのものを入れておくスペースは確保してある。屋根を畳まなければかなりのものを入れることができる。
もっとも身の回りにおけるスペースはどちらも一緒、似たようなものだが、室内の寸法もコペンが一回り大きい。だから外見は似たような車でも中身が全く違うので買う時にはよく考えないといけないだろう。
S660は純粋に走りを楽しむ車、そのためにほかの要素はすべて切り捨てられている。コペンはオープンスペシャリティでスポーティな走りも楽しめる。乗車定員分の利便性も考慮されてはいる。S660は乗ったことはないが、コペンの走りもなかなかのものだ。価格はS660の方が10万がところ高いようだ。
コペンは独身や夫婦だけならメインで使えるが、S660はちょっとあの車でメインと言うのは厳しいのではないか。ただ走りは一ランク上だろう。S660は四輪のバイクと言うが、それはなかなか言い得て妙かもしれない。そこそこよく走るスペシャリティならコペン、純粋に走りに特化するならS660というところだろうか。
日本ブログ村へ(↓)