23日の日経平均株価は、円高の影響で株価は下落、一時は持ち直すかに見えたが、日経平均採用銘柄の銘柄入れ替えに伴う需給要因もあって、引けにかけて再度軟化し、前週末比246円88銭安の1万8891円03銭と4営業日ぶりに大幅反落。1万9000円割れは18日(1万8894円37銭)以来3営業日ぶり。東証1部の出来高は17億7770万株、売買代金は2兆2005億円。騰落銘柄数は値上がり375銘柄、値下がり1554銘柄、変わらず74銘柄。市場は、トランプ米大統領の就任式後に円が上昇したが、その割には指数はさほど落ちていない。就任演説では何も出なかったが、一般教書演説では具体的な話が出て、それに向けて期待感も出てくると希望をつなぐが、・・。


23日の東京外国為替市場のドル円相場は、前週末の米大統領就任式で、トランプ氏が保護主義的政策を前面に打ち出したことへの警戒感が広がり、1ドル=113円台半ばに下落した。午後5時現在は113円47~48銭と前週末比1円31銭の大幅ドル安・円高だった。東京市場の始まりドル円は114円40銭台から113円70銭台へ下落した。安寄りして始まった日経平均株価を眺め、午前11時ごろには113円40銭台に続落した。午後に入ると株価の持ち直しや米金利低下一服を受け、113円70銭台に戻したものの終盤は米金利が下げに転じたことを受け、113円10銭台に値を下げた。今週のドル円については下方向を試すそうだ。さらに、直近安値の112円台半ばを2、3日以内につけるようだと一段のドル売りが強まる可能性があるそうで目先の警戒感が広がっている。ただ、規模は不明だとしてもトランプ大統領の減税やインフラ投資などの景気対策の方向性は変わっていないはず。指標の発表などで足元の経済が堅調と確認できれば再び切り返すだろうとこれも希望的観測か。


今日は日経平均が大きく下げたので個別もマイナスが並んだ。トヨタ、ホンダ、三菱重工、IHI、パナソニックが1%台、三菱UFJとコマツが1%未満と全部下げた。トランプ期待とか言って株価はずい分と上げたが、いざ大統領に就任すると今度はがたがたと下げる。なんとも理解し難いが、新大統領も理解し難いのでこんなものかもしれない。さてこの先はどうなるのか。


日本ブログ村へ(↓)