トランプ次期米大統領は米紙ウォールストリート・ジャーナルのインタビューで、米中関係について「(中国と台湾の)『一つの中国』原則を含めて全てが交渉対象になる」と語り、1979年の米中国交正常化以来、歴代米政権が維持してきた同原則に縛られないとする立場を重ねて強調した。同紙(電子版)が13日に伝えた。
トランプ氏は、中国に対する米国の貿易赤字や「中国による意図的な通貨切り下げ」を問題視。「一つの中国」原則を前提としないことをテコに、貿易や為替をめぐる中国との交渉で前進を図る考えを示した。
元安によって米国企業の競争力が損なわれていると指摘する一方、中国の「為替操作国」認定に関してはただちに実施することはないと発言。大統領就任直後に認定するとの主張を後退させた。中国が昨年12月、トランプ氏と台湾の蔡英文総統との電話協議に反発したことについては、「米国は昨年、台湾に約20億ドル(約2290億円)の軍事装備品を売っている。(蔡氏の)電話を受けないのはとても失礼なことになる」と反論した。
トランプ氏は昨年12月、FOXニュースのインタビューでも「『一つの中国』政策に縛られなければならないのか」と発言していた。
トランプおじさんは、「言うことを聞かないと不利益を被るぞ」と超大国の力を利用して脅しをかけるが、このやり方ってどうも品がないし、危ないかもしれない。「言うことを聞かないと一つの中国政策を見直すぞ」ってこれは中国としては戦争になっても「そうですか」とは言えないだろう。尖閣諸島防衛については、取り敢えず抗議しておくで済むが、台湾問題はねえ。米国も戦争覚悟の話になると思うが、・・。
日本ブログ村へ(↓)