中国が最新の第5世代ステルス戦闘機として位置づける「殲(せん)(J)31」の改良型試作機が23日、遼寧省瀋陽で初のテスト飛行を実施した。26日付の中国英字紙チャイナ・デーリーが国有航空機メーカー関係者の話として報じた。中国は米ロッキード・マーチン社のF35に匹敵する国産最新鋭ステルス戦闘機として、発展途上国などに向けた輸出を見込む。
同紙によると、2012年に初飛行を行った旧型試作機と比べて新型機はステルス性能や武器搭載量などが改良された。機体や翼の形状も変更され、より軽量となり操作性が増したとみられるという。
J31の旧型機は14年に広東省珠海市で開かれた航空ショーで、黒煙を吐きながら公開飛行する様子が話題を呼んだ。今回のテスト飛行に先立ち香港メディアが報じたところによると、新型機はエンジンがロシア製から国産に変更された。
航空専門家はチャイナ・デーリー紙上でJ31の価格を7千万ドル(約82億円)前後と推測し、「F35の半額程度で第5世代戦闘機が購入できる」と指摘。製造元の国有航空機メーカー幹部は、J31によって「一部の国家」による第5世代戦闘機の市場独占を打破できると主張した。F35は米国の同盟国以外が購入するのは困難で、パキスタンなどがJ31購入に関心を示しているとされる。
17年にも中国空軍に配備される見通しの最新鋭ステルス戦闘機、殲(J)20とは異なり、航空機メーカー主導で開発されたJ31は国内配備よりも海外輸出に重点が置かれている。また、J20よりも機体が小さいJ31が将来、空母の艦載機として採用されるとの観測もある。
一方で、サイバースパイに窃取された米国のF35の設計情報が、J20やJ31の開発に利用されたとの指摘は根強い。
本当にステルス機なのかねえ。それに性能はどうなんだろうねえ。J20なんてただバカでかいだけだし、J31は黒煙を吐いてよたよた飛んでいただけで、それならわがX-2の方がきれいに滑走した後にごく自然に離陸上昇して、「あ、この機体、非常に素性がよさそうだな」と思わせるところがあった。もちろん戦闘機ではない機体と単純に比較はできないだろうけど、・・。情報を盗んだからと言ってそのまま実用化できるわけではないのは戦前戦中の日本で証明済みで、別に日本は盗んだわけではないけど欧米から最新の機体を1機2基と買っては調査をしているが、結局、自国の技術インフラが整っていないとどうにもならないところが多かったようだ。中国のステルス戦闘機群、「モドキだから気にする必要はない」と言う意見と「それなりの性能は持っているので注目すべき」と言う両極端な意見に分かれるようだが、その実力は、・・。
日本ブログ村へ(↓)