今日はちょっと風邪気味を押して今年最後のロングツーリング、朝の高速は寒い。100キロくらいで巡航しているのに軽までバンバン抜いていく。何であんな走る衣装ケースみたいのに抜かれるんだと思うが、軽でもキャビンは完全密閉、完全空調でだだっ広いベンチシートに座ってアクセル踏めばスピード出るが、バイクは100キロで風速28メートルの風、120キロだと33メートル、140キロだと38メートルと台風の暴風圏にいるような風圧に耐えているんだからなあ。バイクは速い。でもその速さを持続させるには恐るべき拷問のような苦痛に耐えないといけない。まあ、のんびり行くか。寒くてトイレも近いし、・・・。
で、今日は長浜は石田三成祭りなのでパス。明日行こう。で、今日は米原の大谷吉継の首塚に向かう。米原駅のすぐ近くの神社の裏、家庭菜園の中に小さな祠があった。地元の人がずっと守ってきたらしい。着いた時に年配の女性がいて「遠くから皆さん来ていただいて、記帳していってください」と言うので名前を書いてきた。関ヶ原から敦賀に向かう途中で場所的には本当に首を葬った場所かも知れない。家康タヌキから見れば逆賊の墓なのでひっそりと守ってきたのかも知れない。
その後、米原から近江八幡へ。当然安土城に寄って信長さんにご挨拶、ここももう10回以上も来ている。時間があるので信長の館に寄る。ここももう3,4回来ている。そして定宿のニューオウミに、今日はここで泊まり、このホテルももう10回以上利用している。2食ついて一万円はそう悪くはない。今日は日曜日なので人出も多かった。特に年配のご夫婦が多い。僕は相方がいないので単騎のツーリング、それも悪くない(⌒‐⌒)。

※ 新東名清水PA、ここはバイク駐輪場も広くてきれいだ。R1やアグスタなどレンタルバイクもあった。

※ 名神高速養老SA、何時もの通り、ここで人もバイクも昼食、しかし、リッター141円だって。高えなあ。

※ 大谷吉継さんの首塚だそうだ。地元の人がひっそりと守ってきたらしい。いいね。

※ 安土城天主台から。もう10回以上も来ているが、ここに来たら信長さんに挨拶をしないとねえ。

※ 総見寺仁王門、仁王像とともに重要文化財と言うが、保管状態はよろしくない。
日本ブログ村へ(↓)