4日の日経平均株価は、米大統領選で共和党のトランプ候補が勝利した場合の市場混乱を警戒する「トランプ・リスク」が継続し、前営業日比229円32銭安の1万6905円36銭と大幅続落。終値での1万7000円割れは10月19日(1万6998円91銭)以来約2週間ぶり。日銀のETF(上場投資信託)買い期待が下支えとして意識されたもののトランプリスクに圧倒されたようだった。東証1部の出来高は20億5681万株、売買代金は2兆3564億円。騰落銘柄数は値上がり395銘柄、値下がり1512銘柄、変わらず79銘柄。市場は、トランプリスクを回避をする動きはまだ続くとみられるが、3カ月間サポートラインとなってきた75日移動平均線に一時接近し、ここから下は売り込み辛い面があろう。いずれにしろ、米大統領選の結果を見るまでは方向性は見通せないと言う。


4日の東京外国為替市場のドル円相場は、8日に投開票を控えた米大統領選の民主党候補クリントン氏のメール問題や株安で売られた後、終盤は調整的な買いに下げ渋った。午後5時現在は1ドル=103円21~22銭と前営業日比44銭のドル安・円高だった。始まり、東京市場は海外市場の流れを引き継ぎ102円90銭台で推移した。仲値前には実質的な五・十日に伴う実需の買いや値頃感の買いにより103円20銭前後に上昇。しかし、日経平均株価の大幅下落を眺めてドル円も一時102円80銭台まで下落した。その後はやや値を戻し103円台を中心レンジに方向感なく推移したが、欧州勢が参加し始める終盤は持高調整などによるドル買いで下げ幅を縮小した。また、クリントン氏のメール問題の追加情報が出てこないので一つの材料として消化されたとも言う。今晩発表される10月の米雇用統計については市場予想(非農業部門就業者数が前月比17万5000人増)より弱いならばドル売り、予想通りでも大統領選を控えて動きづらいそうだ。市場では引き続き共和党候補のトランプ氏が当選するリスクが意識されている。


恐るべし、トランプさん、今日は株価は全滅。トヨタが4%台、ホンダ、パナソニックが3%台、三菱重工、IHI、三菱UFJが2%台、超優良のコマツは1%台だった。1万7千円台にあっという間に上げて落ちないのでこのまま1万7千円で落ち着くかと思ったが、やはりそうはいかなかったようだ。まあ、相場とはこんなものだろう。


日本ブログ村へ(↓)