稲田防衛相は1日午前の閣議後記者会見で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊部隊へ付与する方針の新任務「駆けつけ警護」について、他国の軍隊や軍人を救援する事態は想定していないことを明らかにした。

 
駆けつけ警護は、国連職員や民間活動団体(NGO)のスタッフらが武装集団などに襲われた際に、自衛隊が武器を持って救援にあたる任務。稲田氏は「(南スーダンに)行っているのは(道路整備などにあたる)施設部隊だ」と指摘した上で、「緊急の要請を受けて対応できる範囲で、人道的見地から保護するのが駆けつけ警護だ。排除はしないが、他国の軍隊や軍人を駆けつけ警護する場合は想定しにくい」と述べた。

 
他国軍隊への駆けつけ警護には、南スーダンの治安当局と国連PKOの歩兵部隊が出動する見通しだ。

 
政府は20日から交代で派遣される陸自部隊に、安全保障関連法で可能となった「駆けつけ警護」などの新任務を付与する方向で最終調整している。


政府軍が暴徒化して国連職員を襲撃したり日本の常識では考えられないことが起こるから対応も難しいだろう。軍隊はねえ、自存自衛だろう。でも少数が大集団に囲まれたりした場合はどうするんだ。そう言えば自衛隊の派遣部隊も他国に警護してもらっていたよなあ。いっそのこと蛮勇を振るって撤退と言うのが一番いいんじゃないか。


日本ブログ村へ(↓)