防衛省は16日、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に派遣する予定の陸上自衛隊部隊が「駆け付け警護」などの新任務を想定した実動訓練を14日から開始したと発表した。訓練を行っているのは東北方面隊第9師団(青森市)の第5普通科連隊を中心に編成された部隊で、11月中旬以降に南スーダンに11次隊として派遣される見通し。
訪米中の稲田朋美防衛相は15日午後(日本時間16日午前)、11次隊への新任務付与について記者団に「安全に任務が果たせる状況でないと付与できない。大きな決断なので見極めていく」と述べた。
駆け付け警護は3月に施行された安全保障関連法で可能になった任務で、離れた場所で武装勢力に襲われた非政府組織(NGO)職員などを救援する。緊急時に他国軍と協力して宿営地を守る「共同防衛」の訓練も行っている。
実弾が飛び交う戦場で安全もへったくれもないだろう。自衛隊員の安全を守るものは訓練と装備しかない。マラリア予防薬の副作用で体調を崩して南スーダン訪問中止とか言っていたが、派遣された隊員たちは極めて劣悪な状況で頑張っているのだから最高指揮官は這っても行って激励してやりなさい。
日本ブログ村へ(↓)