中国側の「完全敗訴」となったハーグの仲裁裁判所の裁定について、一部の中国メディアは13日、「予想された中で最悪の内容になった」と報じた。中国当局は世論の怒りの矛先が政権に向かうのを懸念し、“裁定の黒幕”として日米への批判を強めている。
中国外務省の陸慷報道官は13日未明、米国務省のカービー報道官が仲裁裁の裁定について「法的拘束力を有する」と見解を述べたことに対し、「強烈な不満と断固とした反対」を表明する談話を発表した。陸氏は米国が現在も国連海洋法条約を批准していないと指摘し、「南シナ海の問題で他人にあれこれ言う資格があるのか?」と激しく非難した。
陸氏は12日深夜にも「当事国は仲裁判断に従う必要がある」とした岸田文雄外相の談話に対し、「南シナ海問題についてあおり立てるやり方を反省し、介入と宣伝をやめるべきだ」と反発した。
多くの中国メディアは裁定について「不当で無効」だとする中国当局の主張をそのまま掲載すると同時に、「約90カ国以上が中国の立場を支持している」(国営新華社通信)と孤立イメージの回避に躍起だ。中国側の主張を明確に否定した裁定の具体的な内容については、わずかしか言及していない。
そうした中で中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(英語版)は13日、仲裁裁の裁定について「予想された中で最悪の内容だ。九段線が否定されたいうことは、中国が南シナ海で主権を主張する根底が否定されたということだ」との南シナ海問題の専門家の談話を掲載した。
中国はもう完全にヒステリーの八つ当たり状態であります。最低の内容はごくごく当然のもので何一つ騒ぎ立てるようなものはない。国際社会において国際法を遵守し、仲裁裁判所の裁定を尊重することは当然のことだ。中国様も海を埋め立てて、「俺の領土だ」などと言っていないで少し冷静になって考えるべきだろう。大日本帝国の悪しき前例があるだろう。大国は大国としての矜持を持って国際社会に自ら範を示すべきだろう。そんなこと言っても、「何とかの耳に念仏」か。
日本ブログ村へ(↓)