航空自衛隊が配備する次期主力輸送機「C2」の量産初号機の納入式が30日、開発を担当する川崎重工業の岐阜工場(岐阜県各務原市)で行われた。平成30年度までに8機が空自に引き渡される予定。高い輸送能力を備えるC2の配備により、南西諸島の防衛力強化や海外派遣任務への迅速対応が期待される。
C2は現在の主力輸送機「C1」の後継機で、全長と全幅が約44メートル、全高約14メートル。C1に比べ4倍近い約30トンの貨物を搭載可能で、「機動戦闘車」や「輸送防護車」など大型装備も空輸できる。航続距離も約4倍の約6500キロに伸びる。
C1を作ったころは、「足の長い航空機は他国に脅威を与えるからダメ」とかいろいろうるさかった時代だったからねえ。米軍が、その性能に着目しながら、「これで足が長かったらなあ」とため息をついたとか、・・。そして結局積載量や航続距離が足りずにC130を購入することになった。C1が100機や200機あっても他国に侵略などできるはずもないし、周りもそれが脅威だなんて思わないだろうけど、・・。C2になって少しは戦術輸送がまともにできるようになるだろうか。
日本ブログ村へ(↓)