萩生田光一官房副長官は29日午前の記者会見で、今月17日に東シナ海上空を南下した中国軍用機に対し、航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)した際、「上空で近距離でのやり取り」が発生していたことを明らかにした。
萩生田氏は記者会見で、「上空で中国機との近距離でのやり取りは当然あったのだと思う」と述べる一方、「攻撃動作をかけられたとかミサイル攻撃を受けたという事実はない」と語った。
空自機の緊急発進に関しては、航空自衛隊の元空将が28日、インターネットのニュースサイトで、東シナ海上空で中国軍戦闘機が空自機に対し「攻撃動作を仕掛けた」とする記事を公表した。
防衛省は他国軍機が特異な行動を取った場合は原則公表している。萩生田氏は今回の事案については「特別な行動ではないと判断をしている」と述べた。
ミサイル攻撃を受ければそうれはもう完全に戦闘行為だろうからそこまではなかったんだろうけど、何らかの挑発行動はあったんだろうな。これまで日中両国の戦闘機が至近距離で接触すると言うことはなかったようだが、至近距離でのやり取りがあったと言うことはかなり切迫しているんだろう。政府としては参院選も始まっているこの時期に、いたずらに事態を緊張させたくないんだろうけど、・・。
日本ブログ村へ(↓)