最近、二輪教習希望者が増えている。陽気も良くなったし、バイクが走っているのを良く見かけるので、季節柄なのだろう。大型二輪を取りに来る人はもうバイクにはまり込んでいるので迷いはないようだが、普通二輪の人はMTにするかATにするか悩む人もいるようだ。特に女性はATを選ぶ人が多い。


でも、ちょっと待ってくれ。四輪はMTとATはミッションの違いだけで車両特性に変わりはないが、バイクの場合、MTとAT(スクーター)は車両特性が全く違う。別の乗り物と思ったほうが良い。


スクーターはコミューターで高速で走行したり、ワインディングを駆け抜けたりすることはあまり想定していないのではないか。街中をある程度の荷物を収納して快適に移動できるように設計されているように思う。


車輪の径も小さくバランスを取り難い。普通二輪の限定解除と大型二輪の時に2時間乗ったが、うちのスクーターはホンダのシルバーウィング400GTでカヌーのようにバカでかくて非常に乗り難かった。またバランスを取り難くて一本橋を何度も落ちたし、運動性も良くなくスラロームもやり難かった。未だにスクーターは好きではないし、乗りたいとも思わない。


大型二輪になると普通のバイクでもDCTとかいろいろあるが、400以下ではスクーター以外にATはないだろう。クラッチを嫌う人も多いようだが、あんなものは慣れの問題であのでかいスクーターを扱うよりはCB400の方がずっと乗り易いと思う。


免許を取った後のバイクの選択肢もずっと増える。次に進むにもAT限定解除を受けたりしなくても済む。普通二輪を取ろうと思っている人、是非、限定なしの免許を取った方が良い。その方が取り易いと思うし、ステップアップも簡単に出来る。でも、スクーターが好きだと言うなら話は別だが、・・。


大型二輪のAT限定は650までで、今、いろいろ出始めた大型バイクのATには乗れないので(これも大型で650以上のATが続々出ているので改定が必要と思うが、嫌がるからねえ、警察庁は、・・。イタリアのバイクで850とか言うのもあるが、大型二輪AT限定で乗れないのはおかしいだろう)、やはり限定なしの免許がいいと思う。


日本ブログ村へ(↓)