ホンダが大量のバイクの生産中止を決めたようだ。まず、ゴールドウィング、F6B、F6C、CTX1300、VT1300CX、VFR1200F・X、CBR1000RR SP、VFR800F・X、シャドウファントム、シャドウクラシック、CTX700N・X、CBR600RR、シルバーウィングGT400・600、CB223S、FTRとこんな具合のようだ。
後継モデルが未定となっているのは、ゴールドウィングとVFR800F・Xのみで他のモデルは廃止とか。シルバーウィングが廃止になったら二輪AT教習車をどうするんだ。でも、あのスクーターはでか過ぎて格好が悪い。
CTX700はエンジンが750に変わったので分かるが、ゴールドウィング、VFR1200・800などはある意味、ホンダバイクの看板だろう。VFR800などモデルチェンジして2,3年だろう。でも年間100台とか200台くらいしか売れないバイクを何種類も生産するのは極めて非効率でコスト高になるんだろうなあ。手作りの家内工業のようだからなあ。
そうすると750超のバイクはCB1300、CBR1000RR、CB1100、アフリカツインとこれだけになってしまう。400以上750以下は、NM4、NC750、CBR650F・CB650Fとこれだけか。ホンダからツアラー、アメリカン、大型スクーターがなくなる。お、NM4はアメリカンでもあり、スクーターと言えばスクーターか。そしてツアラーとも言えなくもない。
うーん、バイクの先行きは厳しいものがあるな。やはり斜陽産業か。そう言えばある宝飾店の販売員さんが、「貴金属・アクセサリーなどはなくて困るものじゃないし、景気が悪くなれば一路倒産まっしぐらの業種でお先真っ暗」と言っていた。バイクもでかくなればなるほどその傾向が強い。
四輪と違ってなくても生活に支障をきたすわけではない。街乗り、近所走りなら二種原付でOK、ちょっと贅沢しても軽二輪で十分、リッターオーバーのバイクなんて何の必要がある。実用性皆無で事故も多いし、しかも四輪が買えるほど高価じゃないかと、・・・。うーん、ごもっともで、・・。
今、大型二輪を取りに来ている中年の方、免許を取りに来ていることも財務省には内緒だそうだ。バイクを買ったら二輪用コンテナを借りてそこに隠すとか、・・。なんだか、犯罪でもしているような、・・・。でもね、大型二輪はバイク乗りの夢とロマンじゃないでしょうかねえ。そういうなんの役に立たないものも生活には必要かと思うんですが、・・。え、贅沢ですか、・・・。あ、それから、ヤマハFZ1/FAZER、カワサキKLX250|D-TRACKER X、スズキBOULEVARD|INTRUDERが生産終了だそうです。うーん、さみしいですねえ。
日本ブログ村へ(↓)