衆院環太平洋経済連携協定(TPP)特別委員会は8日午前、安倍首相と関係閣僚が出席し、TPP承認案と関連法案に関する2日目の審議に入った。
民進党が政府の情報開示に関する石原TPP相の答弁に納得せず、西川公也委員長の議事運営も公平性を欠くと抗議し、退席。特別委は休憩に入り、午前の質疑は打ち切られた。
民進党の緒方林太郎氏は、西川氏がTPP交渉に関与した経験を出版予定だと指摘。草稿だとするコピーを示しながら、内閣官房や農林水産省の官僚が執筆に関与したかどうか質問した。石原TPP相は「(コピーが本物かどうか)確認できない以上、コメントできない」などと繰り返した。緒方氏は明確に答弁させるよう西川氏に求めたが、「答えている」と応じなかったため、民進党の委員が全員退席した。
民進党は自民党に対し、西川氏が自らの出版予定について、所感を述べる形で説明するよう求めた。自民党の佐藤勉国会対策委員長は党代議士会で、「安易に妥協できない」と述べた。
外交交渉の家庭に関する文書など公開できるわけもないだろう。自国だけでなく、相手国もあることだし、そんなものをぼろぼろ出した日には日本の国際的信用は失墜する。駄々っ子じゃあるまいし、何でもかんでも審議拒否すればいいってものじゃないだろう。それにしても内幕暴露本など書くなよ。書くなら全て終わって条約が発効してからにすればいい。政治家も何を考えているのか分からんなあ。
日本ブログ村へ(↓)