今日は予報は大雨ということでバイク通勤は出来なかった。バイクは実家でカバーをかぶって雨露を凌いでいる。なかなかバイクに乗っている時間が取れず、残念ではあるが、さすがにこの雨では乗り出す気にはならない。
ところで新年度になってバイク業界も新車ラッシュのようだ。ホンダはアフリカツインがバカ売れとか。近所のバイク屋でも1台しか入らず、注文は全てバックオーダーになるが、2,3ヶ月はかかるだろうと言う。販売先細りのバイク業界にしては珍しいことだ。
ホンダドリーム世田谷で跨ってみたが、シート高が高い割にはスレンダーなボディのせいか、足つきは悪くなかった。NCも新型が出てにぎわっている。大型バイクを移動の足に使う人にはいいバイクだろう。
CBR1000RRも来年は新型が出るのではないかと言われている。SSやRRは乗ってみたいとは思うが、所有したいとは思わないが、・・。CB1100のカスタム仕様も悪くはない。他社もいろいろと新型を出しているが、昨年、ヤマハのMTシリーズに苦杯を舐めたホンダが力が入っているようだ。
教習所も3月から徐々にバイクの教習申し込みが増えて来た。若年層とともに中高年が結構多い。ご夫婦で教習を受ける人もいるようだ。先日も、「もう年だけど大型二輪が取れるだろうか」と言う人が相談に来ていた。
普通二輪免許を持っているそうだが、原付しか乗ったことはないと言う。教務担当が対応していたが、教習所では普通にバイクに乗れれば取れないと言うことはないと思う。僕なんか長期間全くバイクに縁のない生活をしていたが、大型二輪免許を取って乗っている。取れるかどうかなど考えたこともなかった。
ご夫婦で取りに来る人も少なくない。ほとんどが二輪には縁のない生活をしていた人ばかりだ。子育ても終わって時間に余裕が出来たので何か新しいことを始めたいという人達だろうか。
一昔前は50代、60代でバイクに乗るなど考えられなかったようだが、今はライフスタイルも多様化しているのでいいことだと思う。80代、中には90代でラグビーをやっている人もいるというのには驚いたが、・・。
今月は月の後半に第1回目のロングツーリングを計画している。僕には夫婦の婦はなく、いつも単騎で束縛されるものがないので計画も自由自在だ。ただ、身体能力は間違いなく落ちているだろうから気をつけて安全運転を心がけようと思う。バイクに乗れるうちにしっかり乗っておきたい。
日本ブログ村へ(↓)