日銀が発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が2四半期ぶりに悪化したことを受け、民進党など野党は1日、安倍晋三首相の経済政策アベノミクスへの批判を強めた。
民進党の岡田克也代表は記者会見で、「首相の(景気は回復基調にあるとする)いろいろな発言にもかかわらず、景気の現状は厳しい。今回の短観も、そのことの一つの表れではないか」と指摘した。
民進党の岡田克也代表は記者会見で、「首相の(景気は回復基調にあるとする)いろいろな発言にもかかわらず、景気の現状は厳しい。今回の短観も、そのことの一つの表れではないか」と指摘した。
共産党の小池晃政策委員長は会見で「アベノミクスの破綻がはっきり出ている」と強調。「国民の所得を増やす経済政策への根本的な転換がいよいよ求められている」と述べ、消費税率10%への引き上げ中止を求めた。
アベノミクス失敗と言うよりはアベノミクスではどうにもならないことがあると言うべきだろう。今時の経済は世界中が連携して動くので中国が傾けば株価が下がり、為替が変動すれば輸出企業に影響が出る。一国が何をしようとこの流れには逆らえない。もっとも簡単、かつ確実にGDPを押し上げる方法は国民に金を使わせることだが、日本人は財布の紐が固くてなかなか金を使わない。これを何とかすれば必ず景気は上向くのだが、日本人に財布の紐を緩めさせるのは至難の技かも知れない。民主党政権で成功した極めて数少ない経済政策がエコポイントだったが、元は麻生元総理が始めたことか。お金使えばいいことあるよと言う政策がもっとも良いんだろうけどねえ。
日本ブログ村へ(↓)