「強い憤りと、やるせなさをもって抗議する」。翁長雄志知事はこの言葉を2度繰り返し、ローレンス・ニコルソン在沖米軍四軍調整官の目をにらむように見詰めた。米兵暴行事件で謝罪するため16日、県庁を訪れた在沖米軍トップからは、被害女性への謝罪の言葉は最後までなく、沖縄と米軍の認識の落差の大きさだけを印象付けた。
「着任して半年間、大きな事件もなく過ごしてきた」「われわれにとって非常に恥だ」。ニコルソン氏の言葉には、被害女性に対する言及はなく、人ごとのように「遺憾」という言葉を何度も使った。
威圧感漂う軍服姿と口調。その端々からは、まるで「事件の被害者は米軍側」とでも言いたげな印象さえ受けた。
「今回の事件は、県民に過去の不幸な事件を想起させる悪質なものであり、激しい怒りを禁じ得ず、強く抗議する」。知事が読み上げた抗議文。通訳を通して聞き取ったニコルソン氏は、口を真一文字に結び、軽く数回うなずいていた。
約20分間の対談中、ニコルソン氏が強調したのは「良き隣人」という言葉だった。これに対し、知事は戦後70年間も米軍の事件事故が続いていることを挙げた上で「何十回、何百回もこういう形で抗議しているが、一向に良くならない。良き隣人と言う言葉が、実行された試しがないというのが、正直な気持ちだ」と強い口調で語った。
そして、知事が問題の根本として挙げたのは、戦後70年を経ても変わらない沖縄の米軍基地の存在だった。「日本の面積のたった0・6%に73・8%の米軍施設がある。ずっと置かれていることに一番大きなことがある」
事件の内容は分からないが、罪名をそのまま解釈すれば極めて悪質でとんでもないことだ。神奈川でも米軍人が事件を起すたびに米側の司令官などが、横須賀市や神奈川県知事を訪問して謝罪していたが、これほど居丈高な対応はしていなかったように思う。神奈川でも平成18年と20年に米軍人による強盗殺人事件が発生している。もっとも沖縄的に言えば、三沢も横田も横須賀も厚木も岩国も佐世保も米軍基地ではないことになるが、当時の横須賀基地司令官などは、「個人的には事件を起すものは全てゲート前に磔にしてやりたいと思うが、それが出来ないのが悔しい」と非公式に話していた。バカは日本にも真砂の数ほどもいる。米軍人の犯罪の発生率はさほど高くはない。軍も何かがあると涙ぐましいほど日本側に気を使っている。目立つのはメディアが大騒ぎをするからだろう。何でもかんでも歯をむき出して罵るよりはお互いによく話し合って善後策を講じていく方が有益だと思うが、・・。もっともいくら何をしても犯罪はなくならないが、・・。一番良いのは沖縄の米軍基地を全て自衛隊との共同使用にしてしまえば、沖縄的に言う「米軍基地」はなくなってしまうのだが、どうだろう。民主党も政権の座にあった時に沖縄に手を焼いて同じことを考えたと言うが、・・。先に上げた横田や横須賀など米軍管理自衛隊共同使用の米軍基地を含めると沖縄の負担は、20%強となる。それでも大きな負担だろうが、・・。
日本ブログ村へ(↓)