ホンダは、2月22日(月)に発売したアドベンチャーモデル「CRF1000L Africa Twin」が、発売後の約1週間で年間販売計画台数の1,000台を上回る、1,032台(2月27日時点)の受注があったと発表した。


CRF1000L Africa Twinは、真のアドベンチャーモデルを待ち望むユーザーの要望に応えるため、「日常のコミューティングから広大な夢の大地を走破できる、真の本格アドベンチャーモデル」をコンセプトに開発。力強く端正なスタイリングをはじめ、新開発の直列2気筒998ccエンジンによる小気味よい鼓動感と優れたトラクション性能、さらには定評のあるホンダ独自の先進技術「デュアル・クラッチ・トランスミッション(以下DCT)」をタイプ設定するなど、オンロードからオフロードまでライダーの感性により忠実に反応するようコントロール性能を向上させた。また、高剛性でありながら適度なしなやかさを併せ持つ「セミダブルクレードルフレーム」の採用により、さまざまな状況下において高次元でバランスの取れた軽快性と快適性を持つなど、次世代アドベンチャーモデルとしてふさわしい装備や先進技術を搭載したモデル。

購入ポイント

冒険心あふれる力強く端正なスタイリング

・力強い出力特性の新開発直列2気筒998ccエンジン

・高速道路を含むオンロードはもとより、オフロードでも快適な走行性能を実現するセミダブルクレードルフレーム

・次世代アドベンチャーモデルとしてふさわしい装備や先進技術を搭載しながらも、消費税込みで150万円を切る価格帯

タイプ別構成比

マニュアルトランスミッションタイプ:56.0%

DCTタイプ:44.0%

車体色別構成比

ヴィクトリーレッド:42.8%

パールグレアホワイト:43.7%

デジタルシルバーメタリック:13.5%

購入層

大型二輪免許を所有する40代~50代の男性


大型二輪にしては破格の販売台数、すごいね。このバイクを買うなら絶対にDCTだそうだ。DCTとクラッチ、トルコン、ABSの制御を組み合わせると、クラッチ制御のGモード(2)×トルコン制御のセレクタブル トルク コントロール(4)×DCTのシフトシェンジ制御ATモード&Sモード&MTモード(5)×ABS制御(2)=80通りの走行モードを選択でき、どんな轍も楽勝だそうだ。面構えもくちばしはないが、なかなか強面で悪くない。去年はヤマハのMTシリーズに苦杯を舐めたホンダだが、今年は、「思い知ったか」と言うところだろうか。でもどこを走るんだろう。林道くらいならクロスカブでも走れるが、・・。このバイク、良いバイクなんだろうけど、足着かねえ、・・・。


日本ブログ村へ(↓)