今日はCB1300スーパーボルドールで通勤した、予報は雨だったが、朝は晴れていたし、雨も昼頃にちょっと降る程度と言うので大丈夫と思い、CB1300を引っ張りだした。しかし、本気で降られるとまずいので上は何時もの厳冬季用ストームジャケットだが、下はゴアテックスの雨衣を着用した。防風にもなるし、冬は頼りになる。
片道16キロ程度の道のりだが、西湘バイパスを使うので15分くらいで着いてしまう。今日はさすがに予報が雨のせいか西へ向かうバイクが少ない。バイパスは80キロほどで流しているが、エンジン回転は2400回転程度、アイドリング+αで間に合ってしまう。このパワーが快感で病みつきになる。
バイザーにはピンロックシールドが付いているので曇らないが、メガネが曇る。コンタクトにしようかと思うが、面倒だから使わない。光学的にはコンタクトの方が優れていると言うけど、目にものを入れるのに拒絶感がある。
教習所にはあっという間に着いてしまう。週末の教習所は忙しい。午前中は四輪の卒業検定、午後は二輪の卒業検定がある。四輪の卒業検定は20名以上でなかなか時間がかかる。1名が減点超過、1名が通過不能で落ちた。卒業検定で減点超過と言うのはどういうことだろうと思うが、緊張したのではないかとのこと、まあそう言うことにしておこう。
午後は普通二輪4名にAT1名、小型限定1名、こっちはさっさと終わったが、見ていてあまりうまくない。そう言うと検定員が、「ははは、・・」と笑って、「やっとこでしたね」と言う。点数はそれなりだった。まあ、試されると言うのはあまり気持ちの良いものではない。
昼頃、雨が降って来たが、すぐに止んだ。天気予報通りだなと思っていると夕方から雨がざぶざぶ降って来た。帰る頃にはかなりの降りで仕方ないので走り出したが、最近、右左折で後輪が結構滑る。
小さく回ろうとしてバイクを倒してパワーをかけ過ぎるのかもしれない。大きくは滑っていないが、ずりっと言う感じが伝わってくる。あまりパワーをかけ過ぎないように気をつけて走る。
いずれにしても無理はよくない。道路標示のペイントは出来るだけ避けて走る。横断歩道のべた塗りは危ない。マンホールの蓋もよろしくない。そうかと言って公道であまり右へ左へと蛇行するのもよろしくない。なかなか難しい。
最後はバイクをしまう時に玄関前のタイルで足が滑った。傾いたが何とか持ちこたえた。良かった、自宅で立ちゴケなどしないで、・・。雨の中の職場往復ツーリング、なかなかバイクに乗る時間がないので短い距離だが、それはそれで面白かった。もうすぐバイクの季節がやって来る。二輪教習生も徐々に増えている。また楽しくバイクに乗ろう。
日本ブログ村へ(↓)