今日は寒い。寒くなったり暖かくなったり、気温の変化が激しい。まあ、こうして春になっていくのだけど、・・。花粉も飛び始めて鬱陶しい。春になるとバイクの季節がやってくる。去年は3月下旬に近江から尾張、三河を走ったが、寒波が来て天気はよかったが、恐ろしく寒かった。今年はどこに行こうか。
ところでバイクショップに行くとバイクの洗車をしているが、高圧放水でバンバン水をかけている。「そんなに水をかけて大丈夫か」と聞いたら、「高圧空気で吹き飛ばすから大丈夫です」と言う。確かに高圧放水で洗えばきれいになるだろうけど本当に大丈夫だろうか。
基本的に機械は金属でできているので水分を嫌う。四輪もバンバン水をかけて洗車しているのをよく見かける。でも、自分ではバンバン水をかけて洗ったことは一度もない。汚れがひどい場合は雑巾を水につけて拭き洗いしている。
たまに洗車場に持っていって車の下側を洗うことはあるが、それも年に1回ほどで基本的にざぶざぶ水をかけることはしない。バイクも同様であまり泥汚れがひどい場合は下回りを雑巾洗いをするが、水をかけたことはない。
バイクなどは機械類がむき出しだが、雨露に濡れることは想定済みなのだろうからそれなりの対応はしてあるのだろうけど、どうもざぶざぶ水をかけるのには抵抗がある。四輪にしてもバイクにしてもカーシャンプーなどは一度も使ったことがない。
バイクは機械が込み入っていてなかなか手が入らないところがあるが、狭いところについた汚れはパーツクリーナーで落としている。あれも塗装面を痛めるとか言うが、バイクの場合は塗装されている部分はタンクとサイドのカバー類、カウリング、前後のフェンダーくらいなので問題はないだろうと思っている。
汚れが落ちたら塗装部分はコーティング剤で、金属部分はシリコンオイルで、プラスチックはポリメイトで拭いてやっている。鍍金や金属部分はコーティング剤をかけることもある。下回りなども手が届くところは出来るだけシリコンオイルなどで拭いてやる。でも、下回りなどは手が入らない部分もあるので汚れが残っているかもしれない。まあ、今のところはきれいなようだが、・・。皆さん、バイクの手入れはどうしているんでしょう。
日本ブログ村へ(↓)