今日はクロスカブの新車1か月点検で購入店にクロスカブを持って行った。走行距離が130キロ程度だったので用足しついでにちょっと近所を走り回って何とか170キロほどになった。


販売店で、「何か不具合がありますか」と言うので、「走りも作りも全体に安っぽい」と言ったら苦笑いして、「それはどうしようもありません」と言われてしまった。特に問題もなくオイルだけ交換して終わった。


店内にはカワサキのニンジャ各種が所狭しと展示されていた。今はカワサキが人気があるそうだ。ヤマハはMTとR25、ホンダはCB400とCRFしか置いてなかった。いかんなあ。カワサキのダエグはどうですかと言うので、「悪くはないけどどうせ乗るならCB1300がいい」と言うと、「やはりねえ、何と言ってもホンダ熟成のバイクですからね。やはり技術的にはホンダが群を抜いていますね」と言う。群を抜いているからと言って面白いと言うわけではない。その点はホンダさんも考えるべきだろう。


点検が終わって給油をしたら燃費は53キロ/Lだった。あまり燃費を考えた走りはしていないのでこんなものだろう。クロスカブを自宅においてCB1300を引っ張り出す。その重いこと、腰が抜けそうだ。乗り出すと、「おお、スーパースポーツ」感がどっと押し寄せてくる。乗車姿勢が全く違うので仕方がないが、・・・。


そして走り出すとパワーが違いすぎるのでちょっと戸惑うがすぐに慣れる。やはりこれがバイクだ。時間がないので箱根の麓まで行って西湘バイパスで戻ってきたが、やはりCB1300は良いねえ。思い切り後ろに引き戻されるような加速感がたまらない。


春まではあまり遠出はできないが、ブラック教習所(従業員にとっての話です)も年末年始はまとまった休みがあるのでしっかり手入れをしてやろうと思う。あ、ところで今日はクロスカブをポーチに収納する時、2段の段差をトントンと簡単に登ったのでやはりタイヤが濡れていると滑るようだ。


日本ブログ村へ(↓)