今週末は今年最後の連休だったのだが、雨に祟られてバイクには乗れなかった。残念ではある。その分、休養できたし、家事や用事も少しはこなせたが、・・・。クロスカブはもう3週間も手を付けていない。日曜にエンジンをかけてみたらややセルの回転が鈍かった。まあバッテリーが上がってもキックがあるが、・・・。でもやはり乗るならCB1300が良いねえ。
今週からは天気も安定するようなので職場往復ツーリングでもしようか。もうすぐ1か月になるが、まだ100キロちょっとしか乗っていない。困ったものだが、時間もなければ天気も悪いので仕方がない。しかも冬だしねえ。
ところでこの間、職場の原チャリに乗ってお使いに行ったが、やはり原チャリは危ない。国道1号を往復10数キロばかり走ったが、車の流れは45キロ前後、そのくらいの速度は出るのだろうが、車の流れに入って走るにはちょっと気が引ける。
そうかと言って路側を走ると異物は多いし、四輪も抜き難いようで苦労している。大型のトラックなどは遠慮会釈もなしに抜いていくが、軽自動車などは後ろでもたもたしている。出来るだけ脇に避けてやるのだが、信号でまた追いついてしまう。バイクの免許は大型、普通、小型に分けてすべて技能教習を義務付けた方が良い。その代り原チャリの法定制限速度を60キロに引き上げるべきだ。一種原チャリ30キロは危ない。
ところで危ないついでの話をすれば自転車もヘルメットの装着を義務付けるべきだろう。事故その他で転倒して頭部を負傷して亡くなる人が多いと言う。特に子供や高齢者は危ない。自転車のヘルメットはやや特殊な形状だが、あれでもあるとないでは大違いだろう。出来れば耳辺りまでカバーできるものが良いのではないか。
ネット記事で見てみると賛否両論あるようだが、頭部の保護という点に関しては有効だろう。ただ、通勤に使っていいる人にとっては保管の問題もあるし、髪型が乱れるなどのマイナスもあるので普及はしないだろうな。まあこれも法規制と言うよりは個人の意識の問題だろうか。
日本ブログ村へ(↓)