ヘルメットをネット通販で買ったが、あれこれサイトを見ていると通販でヘルメットを買うなどと言うのは暴挙だそうだ。確かに様々な形状や大きさがあってヘルメット自体は堅いので形状を調整できないのだから試着は必須だろう。
実店舗に行くといろいろとヘルメットが置かれているが、多いのはMやLサイズでXLなんて言うのはあまりない。今使っているクァンタムJもたまたまXLだったので試着して買い込んだものだった。
今回は2回目で同じアライ製なので帽体のサイズはそう変わらないだろうと言うことでネットで購入した。ヘルメットの入り口はクァンタムに比べてちょっと狭いようだが、中はほぼ同じで窮屈とかどこかが当たると言うことはない。
基本的にアライのフルフェイスは前後の奥行きがないように思う。あまり余裕がない。頭がでかいのだろうか。それでも1日中バイクに乗っていても頭が痛くなったりはしないのでそれで良いんだろう。
最初はフルフェイスの閉鎖感が嫌だった(被ったら抜けなくなりそうな恐怖感があった)のでジェットを買ったが、ジェットでは顔面を防護できないこととCB1300スーパーボルドールに乗るのにヤマハのゼニスではちょっと防護力に不足がありそうなのでクァンタムに買い換えた。
最初は閉そく感と視界の狭さに驚いたが、すぐに慣れた。今ではしっかりとした守られ感があって手放せなくなった。たまにジェットを被ると開放感がありすぎて不安になる。教習所でもこんなので大丈夫かいなと言うようなジェットヘルメットを使っている教習生が多いのでプロテクターの話をした後でヘルメットも顔面から落ちると顔が大根おろしになるのでジェットではなくフルフェイスが良いと言っている。
価格が高ければいいというものでもないだろうけど3~4万くらいが良いのではないだろうか。さすがにバイク用品店で7、8千円で売っているクラシック調のジェットには手を出す気はしない。まして半帽などもってのほかだろう。
頭蓋骨も戦車と一緒で前は骨が厚いが、側面や後面はさほど厚みがない。コンクリートの路面に当たったらひとたまりもない。まあ自分のことだが、せめてフルフェイスに胸部・脊椎プロテクターくらいはつけた方が良い。安全には金を使って楽しくバイクに乗りたい。
日本ブログ村へ(↓)