今日はどうも風邪をひいて体調が悪く、昼飯を食ったら気持ちが悪くなって吐いてしまった。先週一度風邪が治りかけたのだが、腰が痛いのから始まって胃が痛くなってとうとうここまで来てしまった。


酒を飲んで吐いたことは数年に1回くらいはあるが、具合が悪くて吐いたのは記憶にない。教習所の卒業生に初心運転者事故防止講話なんてやっている場合じゃなかったが、それはそれ、吐き気をこらえながら何とか終わらせてさっさと帰って来て食料の買い出しに行ったついでにクロスカブのカバーと盗難防止ロックを買いににりんかんに寄ってみた。


まずはカバーを見たが、何とも高いこと、1万から2万もする。CB1300用に買ったのは防火カバーで2万円近くしたが、まあ、そこまで高いカバーを買うのもちょっと躊躇われた。


ロックも1万とか2万に近いのもある。ワイヤーロックなどは安いが、あれは表面のシリコンカバーで太く見せているので安いのは実際のワイヤーはかなり細い。それではやはりちょっと不安だ。


まあ持って行こうと思えば4トンのユニック付きトラックを持ってきて車輪にキャスター付きの板をかまして移動してユニックで釣り上げて持って行ってしまう。チェーンロックだろうが、ディスクロックだろうが、ヤードの中でゆっくり外せばいい。


そんなわけでカバーは5千円ほどのもの、ロックはチェーンロックで3千円ほどのものを買い込んだ。それでも合計で8千円、バイク用品てどうしてこうも高いのか。まあ量産の数が問題なんだろう。


盗難防止ロックもいろいろなものがあるようだ。チェーン、ワイヤー、ディスクロックからブレーキレバーロックなんてものもある。バイクも点検や補修部品からヘルメット、ウエア、プロテクター、グローブ、ブーツ、燃料(これは大したことはない)、保険など何とも金がかかることだ。でも安全のための費用をケチってはいけない。バイクは楽しく、そして安全に乗ろう。


日本ブログ村へ(↓)