2013年度に年金や医療、介護などに支払われた「社会保障給付費」は110兆6566億円だった。高齢化の影響で前年度より1兆6556億円(1・5%)増え、初めて110兆円を超えた。統計を取り始めた1950年度から過去最高を更新し続けている。一方、子育て向けの支出は主要国と比べて低い水準にとどまっている。国立社会保障・人口問題研究所が23日、公表した。

 
社会保障給付費は主に社会保険料や公費が財源で、治療を受けた時の窓口負担など自己負担分は含まない。給付費は年々膨らみ、91年度に50兆円を突破し、09年度に100兆円を超えた。13年度は国民1人当たりで86万9300円。前年度より1万4500円(1・7%)増えた。

 
全体の内訳は年金が1・2%増の54兆6085億円で最も多く、医療が2・1%増の35兆3548億円、介護や生活保護、子育てなどの「福祉・その他」が1・5%増の20兆6933億円だった。介護に限ると4・7%増の8兆7879億円と、高い伸びを示した。


ものすごい額で借金財政の最大の要因は社会保障費、日本は他の先進国に比較して税負担率が低いので赤字財政で賄おうとして巨額の借金を背負い込むことになったのだろう。社会保障も年齢ではなく現実的な弱者救済という考え方でいいと思うがねえ。消費税など欧米並みに20%くらいにしないとどうにもならないだろう。防衛費など5兆円、軍備を廃止して社会保障に回しても焼け石に水だろう。


日本ブログ村へ(↓)