今日も教習、仮免を受ける教習生が大量に来ている。実技でふるいにかかるかと思ったら1人だけでみんな合格だった。筆記試験が大変だ。ところで今日は奥方が大型の教習を受けるというので付き添ってきただんなさんとバイクの話をした。
その人もわが教習所で大型を取得したと言う。そして免許を取って1週間でハーレーXLを買ったそうだ。現在はカスタム中ですでに数十万を費やしたと言う。ハーレーを買う人は車両価格と同じくらいカスタムにかけると言うが、どこにそんなに手を入れるのだろう。そのだんなさん曰く、「マフラーを米国製の直管に変えたらECUを変えないとダメと言われ、それで数十万、鍍金パーツで数十万、その他もろもろ、・・」などと言っていた。
僕のCB1300などチェーンとレバーを換えたくらいでせいぜい5万ほどしかかかっていない。やるとしてもフルエキにパニアケース、トップボックスでも30万くらい、あとはどこに金をかけるんだろう。
しかし、ハーレーの人気も根強いものがある。2015年400以上のバイクの売り上げトップ10のうち、スポーツスター、ソフテイル、883とハーレーが3車種も入っている。ハーレーの魅力はあのドコドコ言う排気音、独特のスタイル、カスタムパーツの豊富さ、そしてシート高が低いので女性にも人気のようだ。
前の職場でも僕が大型二輪を取ってから4、5人が大型二輪を取ったが、2人はハーレーを買っている。当時の上司もウルトラリミテッドだかなんだか400万近いハーレーに乗っていた。
僕はアンチハーレーであのドコドコ言う排気音が好きじゃない。また乗り手のスタイルも半キャップに革ジャンか房のついた皮ジャケット、ジーンズに革のブーツか作業靴というスタイルもいただけない。半キャップなんて危ないじゃないか。
もっともハーレーでフルフェイスというのは見たことがないが、・・。また走り方もほとんど群れていて単騎が好きな僕としてはこれもスタイルじゃない。でも、これは個人の好みの問題で何が良くて何が悪いと言うことではないが、・・。それぞれ好きなスタイルでバイクを楽しめばそれでいいと思う。
ところでハーレーは遅いというが、XLでも200キロくらいは軽いそうだ。まあ、それはそうだろう。あれだけでかいエンジンをつけているのだから、・・。ただ、あの音と振動を楽しみながら走るには80キロ前後がいいのだそうだ。でも、この間、天王山からの帰りではずい分とハーレーに出会ったが、結構かっ飛んでいたけどねえ、・・・。
日本ブログ村へ(↓)