大分秋らしくなってきた今日この頃だが、また寒い季節になるとバイクはお預けとなる。今週末は多分今年最後になるだろうロングツーリングを計画している。行く先は京都方面、大山崎町の天王山でも見てこようかと思っている。


今年は3月に滋賀、愛知方面、7月に天橋立、8月に越前町から京都とロングツーリングをしてきたが、今回もそっち方面となる。ツーリングの目的は第一にバイクで走ること、1回のツーリングで1千キロを目標に走りたい。


第二は織田信長由来の場所を巡ること。日本史上不世出の天才戦略家織田信長には興味が尽きない。小学校2年の時に「桶狭間の戦い」を読んで感想文を書いたのでその頃から信長ファンだったようだ。だからツーリングに行く時には必ず信長由来の場所が含まれている。


もっとも走る距離が1日500キロほどなので見ると言ってもせいぜい1か所か2か所で多くは見ることが出来ないが、それはそれでいい。食にも興味がないので名物やグルメを楽しむと言うこともない。昼はサービスエリアでパンなどをかじって夜はホテルの食堂、そこそこの物は出るが、東京にいれば大方のものは食える。B級グルメには興味がない。元々食い物には興味がないのかもしれない。


CB1300と言う重量級のバイクに乗って何時まで走れるか分からないので走れるうちに走っておこう。まあどうしてこんなにバイクに取りつかれたのか分からないが、京都方面に出かけるたびに泊まって定宿のようになっているホテルでも、「また来るのか」と思っているかも知れない。


キャンプツーリングが良いと言う人もいる。行く先で幕営用の大荷物を積んだバイクにもよく出会う。でも幕営は山登りでさんざんやった。1日走ったらそれなりの快適なところで風呂に入ってゆっくり休みたい。まあ、ちょっと贅沢かもしれないが、まあいいじゃないか。安全運転でバイク旅を思い切り楽しみたい。


日本ブログ村へ(↓)