クロスカブを買おうかと思うが、買ったら使うか使わないかを考えると二の足を踏んでしまう。教習所はお客商売で拘束時間が長く休みも少ない。その上、休日出勤もポツポツ入る。これでは時間など取れようはずもない。今のCB1300でさえなかなか乗り出す時間がなくカバーを被ったまま放置されている。その上クロスカブを買っても時間はトレードオフでCB1300もクロスカブもどっちも乗る時間は益々少なくなるだけだ。


しかも近所のスーパーへのお買い物にクロスカブを使うとなると、「四輪はどうするんだ」と言うことになる。いっそのこと次の車検で処分して必要な時はカーシェアリングでも使おうか。そんなことを言ったら長い付き合いのディーラーのおじさんが嘆くかなあ。そうして考えていると益々決心がつかなくなる。


でも使うか使わないか、あまり使いそうもないから止めようかなんて言っていたら何時まで経っても買えない。この先何時までバイクに乗れるかそれも分からない。どう使うかは買ってから考えればいいと言う考え方もあるななどと思いを巡らせている。


買っても文句を言うのもいないし、クロスカブを買うくらいは楽勝なのだが、CB1300の時のように、「このバイクに乗るぞ」と言うパワーがないことも確かだ。あの時は、CB1300スーパーボルドールに一目ぼれして教習所(今、勤めているところ)に行って、「大型二輪免許を取りたい」と言って申し込み、忙しい仕事の合間を縫ってせっせと教習所に通い、やっとの思いで大型二輪免許を取って、「CB1300をくれ」とホンダドリームに行ったら、「モデルチェンジするので待った方が良いです」と言われ、それから一日千秋の思いで発売を待ち、ホンダドリームから、「予約の受付が始まりますので商談を、・・」と言われたのに、「ハンコ押しに行くから契約書を作っておけ。条件はそっちの言い値でいいから。」と。


そして次の週末にはせっかく買った400Xも手放して契約、あの時のパワーはすごかった。それに比べるとクロスカブは、「あればそれなりに便利だろうなあ」程度なので、「うーん、・・・」となってしまうのかもしれない。もうあんなパワーは出ないだろうし、あんなパワーが出まくっていたら間違いなくバイク破産してしまうだろう。まあどうなることか、次の春辺りまでには結論を出そうかと思う。


日本ブログ村へ(↓)