今日は教習所は開校記念日とかでお休み、午後から雨と言うので午前中はちょっと箱根の定番ルートを走って来て、午後は大事な手続きがあったのでそれを処理して時間が余ったのでバイク屋さんに寄ってみた。


理由は前々から購入を検討していたチョイ乗り用二種原チャリの購入調査のため。もうずいぶん前から買おうかと思っていたが、保管場所の問題やら買ってどうすんだよ問題などで今一つ気合が入らなかったこともある。


最有力候補はCC110、そこそこ実用的だが、スーパーカブやベンリーほどには色気なしの実用一点張りでもない。遊び心もあるようだ。グロムも良いのだが、あれは完全に乗って楽しむバイクで実用性はない。そんな訳でちょっと見に行った。


跨ってみるとけっこう座面が高い。CB1300と変わらない。取り回しは100キロちょっとなので軽い、軽い。荷台も広くお買い物荷物くらいは運べそうだ。一つ気になるのは中国製と言うことだが、まあ、ホンダの基準で作っているので大丈夫だろう。


販売員は、「チェーンが伸びやすい」と言っていたが、・・。価格はオプションでタケカワのスポーツマフラーとライトガードでも着けて諸費用込みで34万ほどとか、・・。オプションは他にもいろいろあるがあれこれ着けていると価格が250並みの40万越えになってしまうのでそれではちょっとやり過ぎだろう。


乗り出し35万程度なら手ごろだ。ただ、一番の問題はどのくらい使うかということだろう。自由な時間は限られているし、バイクが2台になると結局はどちらを使うかはお互いにトレードオフとなってしまう。それに四輪はもっと使わなくなるのでディーラーのおじさんも嫌がるだろう。


世田谷のホンダで買っても良いのだが、わざわざ東京まで原チャリで下道を行くのもおっくうだから買うならこっちの方が良いだろう。原チャリで北海道を一周したり九州まで行く人もいるにはいるが、やはりロングツーリングはCB1300スーパーボルドールが良い。


日本ブログ村へ(↓)