中国外務省の洪磊・副報道局長は19日、日本の安全保障関連法成立を受け「日本の最近の軍事力強化、軍事・安保政策の大幅な調整は、平和・発展・協力の時代の潮流と相いれない」とする談話を発表した。
 

日本が専守防衛政策と戦後の平和発展の道を放棄するのかという疑念を国際社会に引き起こしている」と、安倍政権の安保政策に不信感を示した。
 

また、洪副局長は「日本が歴史の教訓をくみ取り、真剣に国内と国際社会の正義の声に耳を傾け、アジアの隣国の懸念を重視するよう促す」と表明した。


中国様に軍事力強化だの平和、発展、協力の時代の潮流に逆行するなんて言われたかねえよ。でもこういうことを言うのは、やはり日本の動きには神経質になっているのだろう。キューバ危機のときに当時のソ連首相フルシチョフは日本の防衛力を、「なんだ、そんなもの」と言ったそうだが、今の日本の防衛力はなかなか、「なんだ、そんなもの」では済まないところがある。軍事力と言うのは、「手を出したら痛い目に遭うぞ」と相手に無言の威圧を加えて違法な行為を思いとどまらせるのがその唯一無二の存在価値なので使い方だけは誤らないで欲しい。


日本ブログ村へ(↓)