昨日、8月19日は、バイクの日だったそうだ。初めて聞いたが、知らなかった。819でバイクのごろ合わせだそうだ。この日、あちこちでイベントがあったそうで秋葉原でも最新バイクの展示やアイドルグループ『KAMEN RIDER GIRLS』のミニライヴや警視庁による交通安全教育ステージなどがおこなわれ、会場一帯は終始大盛況だったそうだ。
交通安全教育ステージには、バイク好きと知られるフリーアナウンサーの女性などが出演し、「バイクは乗っていて気持ちいいですし、素晴らしい乗り物です。安全運転で楽しく乗っていただけたらと思います」と、ステージに集まったライダーらに訴えたそうだ。
また、熊本県観光PRステージには『くまモン』が登場し歌やダンスを披露したほか、9月12日(土)に、くまもと県民交流館 パレアにて開催される「第3回 BIKE LOVE FORUM(BLF)in熊本」の告知などをおこなったそうだ。
しかし、バイクも見た目は派手だが、全体としてはマイナーな存在で「ハイキューの日」に食われてしまったそうだが、・・・。そのハイキューと言うのもアニメだそうだが、内容はよく分からない。
しかし、最近はうちの教習所にはずい分とバイク志願が来ているように思う。半分は、20代の若い世代、残りは40代、50代で女性も少なくはない。30代は金銭的に厳しいのだろう。一番少ない年代かもしれない。
検定を終えて卒業して行く人たちに、「バイクは無理さえしなければ決して危ない乗り物ではない。速度の出し過ぎ、四輪の間のすり抜け、山坂道での無理なコーナリングをやめてきちんとプロテクターをつけて走れば危険度は四輪と変わらない。」と言うのだが、どんなものだろう。
卒業して行く時は皆にこにこ顔で、「無理な運転はしません」などと言っているが、どんなものだろう。そう言えば僕も偉そうに言っているが、まだバイクに乗って2年の素人だった。でももう1万7千キロも乗っているからねえ、バイクには。ど素人さんには少しくらい言っても良いだろう。
日本ブログ村へ(↓)