教習所と言うところは監督官庁が公安委員会(要するに警察)なので地域安全センターとしての役割を果たせとか、あれこれ言ってくる。死亡事故が発生するとチラシを配布しろとか、あるいは休校日には地域の官庁やら団体などがコースを利用して運転訓練などをする。



うちの学校も警察様やら消防様、市役所、その他の団体がコースを貸してくれと言ってくる。そんなこんなで9月まで休日のコース利用は目一杯入っている。勝手にやってくれるならそれでもいいのだが、お上は、「地域安全センターとしての活動は報告せよ」と言ってくる。



そうするといちいち出て行って何をしているのか確認して写真など撮らないといけない。警察と言うのは写真が好きで何でもかんでも写真をつけて送って寄越せと言う。そんなことをしていたら休みなどまるでなくなってしまうではないか。仮免の申請に行けだの、他人さまの訓練を身に行けだの、こんな休みもないブラック企業などやっていられなくなって来た。



「休日に出たら代休を取るぞ」と言うとみんな黙って下を向いている。今度一度本当に取ってみよう。どうなるだろうか。まあどうもならないと思うが、・・。



そんなこんなで時間がなくてCB1300スーパーボルドールの修理は進んでいない。今日はちょっとカバーを取ってカウルを見てみたらこの間溝を埋めたパテが完全に硬化していた。あとはこれを削ってラインを整えて塗装すればいいのだが、口で言うのは簡単だが、塗装はなかなか難しい。



タッチペイントではちょっと範囲が広すぎる。スプレーではちょっと狭すぎる。大体、パールサンビームホワイトなんて塗料が見つからない。タッチペイントはあったが、・・。そう言えば赤も青も微妙に色が違う。まあ、キズが小さくて塗る範囲が狭いので目立ちはしないが、・・・。何とか、目立たない程度の修復を心がけよう。来月もまたロングツーリングに行くぞ。



日本ブログ村へ(↓)