村山富市元首相は25日のテレビ東京番組で、安全保障関連法案をめぐって、野党に対し「憲法を守る一点に結集せよ」と要求した。「(政府・与党は)憲法解釈を変えて戦争ができる国にしようとたくらんでいる。憲法だけは守らなければいけない」と強調した。

 


安倍晋三首相が出す戦後70年談話については、「安倍さんは『日本がそんなに謝る必要があるのか』という勢力に支えられている。だからそう言わざるを得ない状況になっている」と述べた。


国家が戦争をしようと意志を固めれば憲法などどうでもできる。軍事力を強化して憲法の効力停止を宣言して反対するものは全て拘束すればそれで終わりだ。憲法を守れ、守れとサヨクは言うが、侵略があったら誰がどう国家と国民を守るのか、その点には一切触れない。仮想敵と言われる国にとってこの上もない結構な話で利敵行為と言われても仕方がない。また、何があっても国際社会と歩調を取れない国でいいのかとも思う。金を負担するだけでは貢献とは認めてくれないのも国際社会の常識だ。


元総理大臣は、「戦争をする国になるな」と言うが、何時どこでどんな状況で戦争をするのか、正当な理由があるのか、その時日本はどの程度の兵力を負担できるのか、結果について日本に利益があるのか、そうしたことを勘案して実施するか否かを決めるのが政治家としての役目だろうにただ戦争をする国になる、なると騒ぎ立てどうしてそうなのか理由も何も説明しないのも政治家として極めて片手落ちだろう。


談話にしても中韓が騒ぎ立て、そっちを向いた報道をするから騒ぎになるので言っている国よりも日本ははるかに平和な国家として歩んできている。中韓が事あるごとに戦争を持ち出して日本の歴史認識を非難するのは国内の不満を日本に向けようと言う政策であってそんなものに歩調を合わせる必要はないだろう。この元総理大臣様は、どっちを向いてものを言っているのだろうか。


日本ブログ村へ(↓)