安保法制をめぐって政治と縁遠い若い世代が声を上げている。アイドルグループ、制服向上委員会のメンバーは、自民党が彼女たちの歌へクレームを入れたことについて反論する。
安倍首相は、安保法案を成立させて歴史に名を刻みたいのだと思いますが、戦後70年も守られてきた平和な日本を、なぜ壊そうとするのか、全く理解できません。
大勢の人が安保法制反対のデモに参加して反対の声を上げているのに、なぜ安倍首相は耳を傾けてくれないのですか。
私たちは、6月13日に神奈川県大和市のイベントでライブをして、「自民党を倒しましょう」「諸悪の根源、自民党」というフレーズのある歌を歌いました。社会へのメッセージを込めた私たちの持ち歌を歌っただけですが、自民党市議から批判の声があって、問題視されてしまいました。
民主党政権時代にも「悪魔 Noだっ! 民主党」という曲で、「野田はダメ枝野ダメ」などと歌っていましたが、問題にならなかった。民主党の枝野幸男幹事長は「ダメと歌われた枝野です」と言って笑ってくれたのに(笑)。自民党は器が小さいですよ。
自民党や安倍首相に焦りがあるから、クレームをつけたり、安保法案の強行採決をしたりするのだと思います。採決直前には、石破茂地方創生相らが「国民の理解が進んだと言い切る自信はない」と発言しましたが、声が小さい。おかしいと思って主張したのか、安倍首相の後釜を狙ったパフォーマンスなのか、本心を疑ってしまいます。
私たちは、社会へのメッセージを歌っているので批判されることが多く、正直に言うと怖いです。ですが、なにも主張しないと賛成と同じで、もっと危ないことが起きてしまう。
安保法制や原発の問題は堅くて難しいと思われがちですが、私たちの歌を耳にすることで、考えたり行動したりするきっかけになれたらと思っています。政治は私たちの未来に関わることなので、自分たちの言葉で、これからも発信していきたいですね。
かつて若者が時代を動かすのではないかと思われた時代があった。1960年代がそれで当時は世界中で若者が声を上げた。しかし、それは単なる妄想で70年代に入ると自然消滅し、一部は先鋭化して過激派になった。90年代には中国で若者が声を上げたが、戦車に踏みにじられた。
戦争がどうして起きるかと言うとパワーバランスが崩れた時に起こる。最近の例を挙げれば第二次世界大戦がそれで、英国、フランスが第一次世界大戦の惨禍に腰が引けてナチスに弱腰で対応したためにナチスと当時のソ連が台頭し、第二次世界大戦が起きた。中東がもめにもめているのもアラブの春とか言ってそれまでそこにあったパワーバランスを崩したからだ。
いくら法律を作っても勝てると言う見込みがなくては戦争など起こせるものではない。今、日本にどうして米国などとの同盟強化が必要かというと、安倍さんが後世に名を残したいのではなく、中国の急速な台頭で東アジアのパワーバランスが崩れようとしているからだ。まあ、書いたのが朝日だからそんなことは書かないだろうし、おバカなきれいごとしか書かないのだろうが、世界では東アジアは中東に次いで危険な地域と認識されている。
日本が戦後平和であったのは憲法のおかげではなく日本が米国の傘の下にあったことと1990年代以降はそれなりに自衛力を強化してパワーバランスを維持してきたからで何度か危ないこともあったが、水面下での政府間のすさまじいせめぎ合いでしのいで来ている。
自由な国だから何を言ってもいいだろうし、いくら政府を批判しても笑い事で済んでしまうが、同じことを中国でやったら間違いなく身柄を拘束される。ISILの支配地域でやったら首を切られるだろうか。
人間がいる限り戦争はなくならない。闘争本能それ自体が人間を進歩させてきたのだから。普通の生活の中にも武器を振り回さないだけで戦いはいくらでもある。この記事も朝日系こんな書き方をしているのだろうが、感情論に走らずに現実を見据えて万が一の備えだけはしっかりしておくべきだろう。
日本ブログ村へ(↓)