麻薬を米国から密輸したとして、警視庁は18日、トヨタ自動車初の女性常務役員で米国籍のジュリー・ハンプ容疑者(55)=東京都港区六本木6丁目=を麻薬取締法違反(輸入)の疑いで逮捕した。警視庁への取材でわかった。「麻薬を輸入したとは思っていません」と容疑を否認しているという。

 

組織犯罪対策5課によると、ハンプ容疑者は今月11日、米国から麻薬成分のジヒドロヒドロキシコデイノン(通称オキシコドン)を含む錠剤57錠を輸入した疑いがある。米国から成田空港に着いたハンプ容疑者宛ての国際郵便の小包を東京税関が調べたところ、荷物の底で袋に入れられた状態で見つかったという。

 

厚生労働省によると、オキシコドンはモルヒネと同様に鎮痛作用があり、がん治療など医療目的で処方されることもある。一方で薬物依存を引き起こす恐れもあるという。

 

同課の説明では、オキシコドンの購入には米国でも処方箋(せん)が必要。警視庁は、押収した量などから、ハンプ容疑者が自分で使うために輸入したとみている。

 

ハンプ容疑者は、米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)や、ペプシコーラで知られるペプシコで副社長を務め、2012年に北米トヨタに移籍。今年4月にトヨタ本体の常務役員に抜擢(ばってき)された後は、広報担当として主に東京で勤務していた。就任直後に「トヨタを尊敬される会社だけでなく、愛され、親しまれる会社にしたい」などと抱負を語っていた。


おや、この間の株主総会で役員人事を承認したのにこれは困ったことになったな。薬物と言うのは教養や知性など簡単に吹き飛ばしてしまうくらいの魔性を持っている。かく言う僕もこの3月にタバコを止めたが、未だにタバコを吸いたい時がある。特に一仕事終わった時や車の運転で休憩した時など、「ああ、タバコが吸いたいな」と思う。最近はバイクに乗ってもあまり休まないようにしている。こういうのは習慣的喫煙癖と言うらしいが、薬物の影響と言うのはかくも恐ろしい。この米国人の役員さんもどこかで薬物を覚えてしまったのだろうか。ちなみに覚醒作用のある薬物が好まれるのは日本だけで世界の潮流は麻薬や向精神薬など幻覚作用のある薬物が好まれるようだ。シャキッとする薬物が日本で好まれるのは、日本人が働き者だからなんて話もあったが、どうなんだろう。あ、僕の名誉のために断わっておくが、禁煙はきちんと継続している。


日本ブログ村へ(↓)