今日は四輪も二輪も卒業検定、四輪は発進不能と減点超過で2名が検定中止となってしまったが、二輪は全員が合格した。二輪が全員合格と言うのは珍しいことであまり例がない。
特に今回のように10人以上も検定を受けると大体、2,3名が不合格になるのだが、・・。また今日は大型、普通、普通のAT、小型、小型ATと受験科目もバラエティに富んでいた。見ているとちょっと危なっかしいのもいたが、何とかぎりぎり合格していた。
普通のATは女性だったが、よくあんな大きなスクーターを転がすものだ。シルバーウィングGT400だが、戦艦のように大きい。免許を取る時にスクーターの時間があったが、何とも乗り難かった。特に一本橋ではバタバタ落ちまくった。
タイヤが小さいからバイクのように低速だと安定しないと言われてビュンビュンと高速で橋を突っ走ったことを思い出した。スクーターとは極めて相性が悪い。大体、あんな肥満のように尻の大きい乗り物は嫌いだ。
小型AT限定の免許を取る人はきっと通勤用だろう。小型のMTを取った人は何だろう。普通二輪を取った方が使える範囲が広いのに、まあ、何かそれなりに目的があるんだろう。
今日はこっちもCB1300スーパーボルドールで通勤した。指導員でイエローのXJR1300に乗っている人がいるが、何かの特別仕様車らしい。かなりカスタムしてあって金がかかっていそうだ。
もうバイクは特にカスタムの予定はない。今年の夏辺りにはタイヤを換えないといけないだろう。1万キロを超えたら急に溝が減って来た。前輪はスリップサインまでもう1ミリもない。後輪はまだ3ミリくらいはあるようだが、面倒だから前後一度に換えてしまおうと思う。ブリジストンのT30evoが良いかなと思っている。前後で5,6万程度だろうか。
今日も行きも帰りものんびり走って来たが、行きのゼロー100加速と帰りのETCダッシュは相変わらず実行している。CB1300スーパーボルドール、恐ろしいほど鋭い加速をする。遠くまで走ってみたい。今月下旬は2連休があるのでどこか遠出でもしてみようか。
日本ブログ村へ(↓)