米海兵隊の航空機の運用・開発を統括するデービス海兵隊副司令官は19日、ワシントンで一部記者団と懇談し、ハワイ州で着陸失敗事故を起こした垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて、関連データを調べた結果、「機体の安全をめぐる信頼性に疑いを抱かせるようなものは見つからなかった」と述べた。
 


デービス副司令官は、海兵隊のダンフォード総司令官に18日、オスプレイの運用を停止したり、縮小したりする理由はないと報告したと説明。一方で、「訓練項目やオスプレイの展開手法を修正する可能性はある」との見方を示した。日米の複数の軍事筋は海兵隊の事故調査について、機体の構造上の問題ではなく、人為ミスの可能性に着目しているのではないかと指摘している。


 
米海兵隊の新型輸送機オスプレイMV22が17日、米ハワイ州・オアフ島のベローズ空軍基地で訓練中に着陸に失敗し、乗組員1人が死亡し、21人が病院に搬送された事故。目撃者らの話から、墜落までの過程の一部が見えてきた。

 

「何の前触れもなく、突然落ちたんだ。本当に驚いた」。地元のラジオ局に勤めるライアン・ディレイニーさん(31)は、朝日新聞の取材に、事故の瞬間をこう証言した。

 

ディレイニーさんは17日(日本時間18日)、軍に所属する友人の招待を受け、計25人の友人グループで基地の敷地内で遊んでいた。

 

頭上に爆音がとどろき始めたため見上げると、初めて見る機体が複数機、すぐ近くの空を旋回していた。MV22だった。ディレイニーさんは興味本位で、携帯電話のカメラ機能を使い、動画撮影を開始した。


オスプレイは固定翼機と回転翼機の良いとこ取りで出来上がった飛行機なので、ヘリよりも早く遠くに飛べて垂直に離着陸できる。その分、固定翼機ほど大型でもなければ速度も遅く、ヘリほどホバリング性能は高くない。低速での飛行からホバリングに移る部分に操縦に微妙なところがあるのかもしれない。しかし、米軍機が落ちるとどうしてこうも騒ぐのか。旅客機が落ちても誰も飛行停止などと言わない。同じ航空機なのにどうしたことだろう。旅客機の方が余程数多く日本の空を飛んでいるのに、・・。何かしらの意図があってやっているようにしか思えないが、・・・。


日本ブログ村へ(↓)