今日は天気がやや崩れかけた1日だったが、何とか天気は持ったようだ。明日からまた雨だそうでせっかく貴重な休みなのにうんざりする。今日はバイクで通勤したが、忙しくて昼休みにコースを走っている間がなかった。


四輪と二輪の卒業検定があってバタバタしていた。四輪は20名もいて検定員は大変だっただろう。結果は5名が検定中止、歩行者妨害や進行妨害だったようだ。コース内はみな約束動作で動いているが、路上に出るといろいろなことがあるので戸惑ったり慌ててしまうのかもしれない。


午後はバイクの卒業検定、8名が検定を受けて2名が検定中止、いずれも一本橋で落ちてしまったそうだ。そのうちの一人はなかなか積極的にコースを攻めていたが、スラロームで攻めすぎてパイロンに接触しそうになりリズムを崩して最後のパイロンで停止、その後、一本橋で低速で頑張り過ぎて最後の1メートルで落ちてしまった。


間違いなく10秒以上乗っていたのだからアクセルを吹かしてパスしてしまえば良いのに頑張り過ぎたようだ。検定が終わって待機していたので、「あまり攻めすぎないで守りの走りでパスした方が良い」と言っておいた。次はうまくいくだろうか。


バイクの検定は見ていてハラハラドキドキする。自分のことを思い出すからだろうか。バイクに親近感を持っているからだろうか。卒業式が終わってからちょっとバイクの話をしたついでに、四輪の間を縫って走らないこと、速度は控えめにすること、停止すべきところはきちんと止まって安全確認すること、プロテクターをつけること、をお願いしておいた。これを守ればバイクも四輪と変わらない程度の安全な乗り物だろうと思うのだが、・・・。何人の人が守ってくれるだろうか。


帰りは西湘バイパスの橘インターで恒例のETCダッシュをやった。後ろから四輪が煽って来たのでちょっと大きめにアクセルを開けたらこの世のものとは思えない恐ろしい勢いで飛び出してあっという間に四輪は見えなくなった。すぐにアクセルを緩めて80キロ程度で巡航していたが、四輪はもう迫ってはこなかった。


重い、遅い、面白味がないと言われるCB1300スーパーボルドールだが、アクセルを開ければこの世のものとは思えない加速をする。もっともそんなことばかりしていればこっちがこの世のものでなくなってしまうかもしれないが、・・。安全運転で行こう。


高速教習用レクサスデビュー




日本ブログ村へ(↓)