今日は電車の事故で帰宅が遅れてひどい目に遭った。帰宅が遅れたので時間がない。指導員のボスにCB1300スーパーボルドールで教習コースを走ったらずい分と走り難くてうまく行かなかったことを話したら、「このコースを走るのにあのバイクでは大きすぎる。うまく走れなくても当たり前だ」と言われた。


確かにスーパーボルドールはでかい。でもあのバイクでジムカーナをやる人もいるんだから大きすぎるということもないのだろう。でも一本橋とかあんなことは普通はやらないからねえ。


今の教習所は閑散としているが、高齢者講習は満員の状況で昼の部は7月末まで予約が入っているそうだ。今後の教習所の稼ぎ頭になるかもしれない高齢者講習だが、おいでになる皆さんはGジャンにジーンズなどなかなかお若い出で立ちでお見えになる。車の運転もなかなかお上手だが、縦列や方向変換など教習所ルールでやらされると戸惑っているようだ。


教習所の運転と言うのはちょっと特殊なものがある。戸惑うのも無理はないのかもしれない。慣れきっているので何も考えずに運転しているが、考えてみれば四輪やバイクの運転と言うのは結構高度なテクニックなのかもしれない。


時間がないので株のことも書いておくと、14日の日経平均株価は、売り先行で始まったが、企業業績などを考慮した先高観に底堅い展開で、前日比3円22銭高の1万9908円68銭と反発した。そうは言っても、取引幅は、2月25日以来約2カ月ぶりに100円未満で、動きは鈍かった。東証1部の出来高は17億3332万株。売買代金は2兆111億円。騰落銘柄数は値上がり1279銘柄、値下がり475銘柄、変わらず126銘柄。


14日の東京外国為替市場のドル円相場は、終盤も浜田内閣官房参与の円安警戒発言が尾を引いて円買いが続き、この日の安値圏でもみ合ったようだ。午後5時現在は1ドル=119円86~87銭と前日比76銭のドル安・円高。始まりは、120円15銭前後で推移していたドル円は、シンガポール中銀の金利据え置きを受けた米ドル売り・シンガポール買いの流れにつられ、午前9時すぎには120円を割り込んだ。その後も徐々に下値を切り下げ、119円60銭近辺まで押されたようだ。


日本ブログ村へ(↓)