今日はうちの教習所は検定で大忙しだった。四輪が21人、バイクが8人、四輪は見ていると何をもたもたしているんだと言うような運転ばかりで脱輪したり、通過不能になったり4人も落ちてしまった。
四輪は見ていても、「もたもた何やってるんだか、・・・。」という程度で特に何とも思わないが、バイクはハラハラする。スラロームでパイロンに近いところで切り返したり、一本橋でふらついたり、坂道発進でエンストしたり、コースを間違えたり、何だかこっちが検定を受けているようでドキドキハラハラの連続だった。結果は検定中止が一人いたが。後は全員受かったようだ。いやあ、何とも気をもむ検定だった。
そう言えば、今度、うちの教習所は高速教習用にレクサスが入るらしい。今はスカイラインを使っているが、次はISのようだ。実車の写真を見るとボンネットにレクサスのロゴとエンブレムが入ってなかなか格好いい。でも最近はとんと四輪に興味がなくなったので、「ああ、そうか」という程度ではある。
四輪教習用にレクサスを入れるならバイクも何か目玉になる車種を入れてくれと言ったら、一応検討はしたらしい。XJR1300を入れようかという話もあったようだが、これは空冷で教習所のような狭いコース内で低速走行ばかりしているとエンジンが過熱してしまって具合が悪いらしい。
そうかと言ってCB1300とか、その手のバイクはパワーがあり過ぎて教習生が扱うにはあまりよろしくないそうだ。お手頃ハーレーの883などを使っている教習所もあるようだが、これも乗り方が一般のバイクと異なるのでどうかなと言うところらしい。
NC750Sを使っているのは値段がお手頃と言うだけでもないようだ。通常の教習にはちょうど手ごろなバイクがNC750Sクラスのようだ。乗ったことはないが、あまり面白味のなさそうなバイクだが、教習用には丁度良いのかも知れない。教習車仕様があるのが、NC750Xだったようだが、ただ単純に金をけちっているわけでもないようだ。
我々素人は、『良いバイク=ハイパワーで高価なバイク』なんて単純に考えがちだが、教習車と言うと車種選定もなかなか難しいものがあるようだ。もっとも僕などもCB750でよたよたとやっと大自二の免許を取ったが(そのバイクは今も健在で現役で走っている)、その後、特に車種転換訓練など受けなくてもCB1300スーパーボルドールを転がしているので何とかなるものなんだろう。
でもKTMのスーパーデュークSだとか、BMWのR1200GSとかが、教習車で入ったらパワーダウンしてあっても良いが、それなりに格好いいかも、・・。CB1300スーパーボルドールでもいいが、どでかいガードが付いたりインジケーターランプが花魁のかんざしのように頭にたくさん付いていたら幻滅かもしれない。まあ教習車のことは専門家に任せておこう。派手ではないが、なかなか雰囲気の良い教習所なのでよろしかったらぜひどうぞ。
日本ブログ村へ(↓)