今日は田原市から伊良湖岬を回って豊橋を抜けて豊川インターから新東名、東名を経由して帰宅した。渥美半島は知多半島よりは少しにぎやかだったが、まあ、似たり寄ったりのところだった。何しろ、寒くて、寒くてあちこちに咲く菜の花が場違いに見えるほどだった。


帰りがけに豊川稲荷に寄って来た。何も見ずに走ってばかりいたのでせめてと思って寄ったのだが、特にどうということはなかった。お稲荷さんと言うがここはお寺さんらしい。寺の中に稲荷神社があって、こっちが有名になったので通称「豊川稲荷」と呼ばれているらしい。そう言えば日本のお寺さんは寺の中に神社があるところが多い。この辺りが宗教に大らかな日本人と言うところだろうか。


新東名は風が強くて何度も大きく煽られた。横に1メートルほど飛ばされたこともあった。特にトンネルを出た時が危ない。それでも無事に走り切った。走行距離は1,053キロ、1日350キロほど、よく走ったものだ。


それにこれだけの長距離を走ってもそれほど体が痛くならなかった。以前のように体がバリバリなんてことはなくなった。楽にバイクに乗れるようになった。楽に乗って的確にバイクを操れるようになった。これも進歩だろうか。


それに、CB1300スーパーボルドールは寒かろうが、雪が降ろうが、快調そのもの、全く安定した走りを見せる。僕よりもバイクが良いのかもしれない。いずれにしてもこれだけ走ることが出来て満足である。


そう言えばもっとバイクに出会うかと思ったが、さすがにこの時期、平日に走っているライダーは少なかった。でも出会うとよく挨拶をしてくれた。そういう時はライダーってなかなか良いなと思う。まあ、良いツーリングだった。


ところでタブレットでブログを更新しようとすると文字が飛んだり、写真をアップしようとしても画面がスクロールできないなど使い勝手が極めて悪い。それでここ2日のブログは写真が逆になっていたりして見難いかもしれない。







イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


● 上から伊良湖岬、菜の花とバイク、豊川稲荷、そしておなじみ鮎沢PA


日本ブログ村へ(↓)