今週は職場の講習があってバイクはお預けだった。このくそ忙しいのにとは思うが宮仕えとしてはこれもやむを得ない。早く自由気ままにバイクに乗れるようになるといいが、それには先立つものが必要なのでなかなか難しい。



まあ毎日朝から晩までバイクを乗り回していたらそれはそれで疲れるだろうし、飽きてしまうだろうからこのくらいでちょうど良いのかも知れない。でももう少し自由な時間があっても良いと思うのだが、・・・。



ところでバイクをカスタムしようかとは思うが。何が良いだろう。バイクのカスタムで定番は排気系とサイレンサーだが、これは現状で特に不満はない。フルエキだと20万から30万ほどもかかるが、コストパフォーマンスを考えるとどうも引き合いそうもないように思う。



はパニアケースとトップボックスだが、これも取り付けステーだの何だのと言うと20万ほどもかかるようだ。確かにあればあったで便利だろうが、そうそうたくさんの荷物を積んで走るわけでもないし、せっかくきれいなCB1300スーパーボルドールのシルエットが崩れる。



タンクバッグとウエストバッグ、多い時は荷物用のネットとコードで十分なように思う。そうすると後は何があるだろうか。タイヤは消耗品だし、ホイールも今ので十分だ。大方のものは付いているので後は細々したものだけになってしまう。



まあ考えているのはチェーンだが、これってカスタムと言えるのだろうか。アクセサリーソケットなどもあれば便利だろうが、今時の人たちのようにスマホをガンガン使うわけではないし、音楽を聴くわけでもないのでそれほど必要でもないだろう。



そうするとカスタムと言って見ても何もないなあ。まあ無理に金を使うこともないだろうから追々考えていこう。でもどうせ金をかけるなら見かけのものよりも実用的なものが良いと思う。1万キロ走ったらチェーンを大同工業の530ZVM-Xものにでも換えようか。ゴールドできれいだし錆びないのが良いと思うのだが、・・・。




日本ブログ村へ(↓)