最近Youtubeでバイク事故の映像をよく見るようになった。どれもこれも派手に転んでいる割には乗り手は元気に起き上がってくる。外国人は丈夫なのか、それともそういう画像を選んでいるのか、恐らくは後者だろう。
大体、バイクの事故映像で一番多いのはやはり四輪の間を縫って走っていて四輪と接触あるいは衝突する場面だろう。多車線の道路で渋滞している車と車の間をけっこうな速度を出して走っていて衝突するような場面では見ていてもけつがむずむずしてくる。どうしてそんなところをそんな速度を出して走るのかと、・・。
次は速度の出し過ぎでコーナーを曲がり切れずに飛び出したり、転倒したりする場面だ。これも画像で相当な速度が出ているのが分かるのでけっこうハラハラする。ただ、コーナーでの転倒はきちんとプロテクターなどを装着してうまく滑ればダメージはそれほど大きくないかもしれない。ただし、対向や側壁などに衝突しなければの話だが、・・。
それから交差点事故、これもけっこうな速度で交差点を通過しようとして左右から出て来た四輪とぶつかるパタンで、「もう少し速度を落とせよ」と言いたくなる。未舗装路を走っていて転倒などと言うのもあるがあれはやむを得ないだろう。
それから追突やバイクのアクセルを開けすぎてバイクが暴れだすなどおバカなものもある。バイクを制御できずに引きずられるなどは女性に多いようだ。それからウィリーをしようとして逆さにひっくり返るのもある。バイクが上から降ってきても意外に元気なのには恐れ入る。
事故画像を見ていても四輪の間を縫って走らない、速度は控えめにする、これを守ればバイク事故はずい分と減るだろう。
ところで今日はやはり職場往復ツーリングだった。帰りは東名を周って帰ってきたので往路は20キロ、帰路は50キロほど走った。東名は夕方以降トラックが多くてちょっと危ない。トラックにしてみればバイクなどほとんど見えないだろう。速度を一定に安定して走行するトラックの後につくか、出来るだけ離れるか、どちらかだろう。
職場では駐車スペースでちょっとバイクを走らせたらタイトターンでこけそうになった。こんなところでこけたら何を言われるか分からんと思って必死に足で支えて踏ん張った。バイクの重量が左足に重くのしかかってきわどかったが、何とか持ち堪えた。右に傾いていたら支えきれなかっただろう。危なかった。気をつけよう。
職場に行く前に用事があって駅前の繁華街に出た。ちょっとバイクを止めるところを探したが、バイクの有料駐車場と言うのはあまり数がない。たまにあっても原付までとか大型バイクには条件が厳しい。料金は1日300円とか5時間まで100円とかかなり安いが、数がない。四輪の駐車場には止められない。もう少し料金が高くても良いので四輪の駐車場の脇にでも自動二輪車の駐車場所を作ってほしいと思う。

何時もおなじみのCB1300スーパーボルドール、大好きな恋人の写真を撮るようにいくら撮っても飽きない。
日本ブログ村へ(↓)