今日も職場往復ツーリング、走った距離は約70キロ、帰りは東名経由でちょっとミニツーリング、夜の東名はトラックが多くてバイクで走るのはちょっと危ないかも、・・・。また、東名は舗装が荒れていて走っていると轍や路面の凹凸に車輪をとられてドキッとすることがある。インターの誘導路はさらにひどい。ざらつきやでこぼこで車体を傾けるとこけるんじゃないかとびくびくものだ。高い通行料をとっているんだからきちんと直せよと言いたい。
時間が早かったのでバイク用品店によって空気入れを買おうと思ったが、ノズルが合うのかどうか分からないので買うのを止めて、その代わりに膝・脛プロテクターと荷物用コードを買い込んだ。プロテクターは以前から脛をカバーするものが欲しかったのでちょうど良かった。
しかし、バイクはトラッドだが、乗り手はだんだんガンダムのようになってくる。でもこけて脛をぶったらさぞ痛いだろうから、まあ、いいだろう・・・。
バイク用品も結構あれこれ揃って来たが、プロテクター類が多い。ウエア類はほとんどWMブランドか、山用品などの流用品でバイク専用のウエアはなにもない。手袋くらいだろうか。これもある意味プロテクターと言えなくもない。
バッグ類はタンクバッグのみ、その他はウエストバッグなど山用品の流用、ヘルメットは工事用の流用なんてわけにもいかず、一四式スーパーボルドールが納車になってARAIフルフェイスを購入した。
フルフェイスには以前から被ってしまうと抜けなくなったらどうしようと言う恐怖感があったが、実際被ってみるとかっちりした装着感があってなかなかのものだった。視界が狭いのも最初はちょっと違和感があったが、すぐに慣れてしまった。
シューズはハイカットのトレッキングブーツを流用しているが、もう少し足首の高いものが欲しい。ライディングブーツを買おうか、はたまたトレッキングブーツで流用しようか、ちょっと悩んでいる。
歩くことを考えるとトレッキングブーツなのだが、バイクに乗ることだけを考えるとライディングブーツ圧勝だろう。シフトペダルパッドと言うのが売っているのでこれを買って着けようか。しかし、バイク用品と言うのはやはりバイクに乗るための機能に特化しているのでよく考えて作ってあると思う。当たりそうなところはきちんと補強してあるし、使い勝手をよく考えて作ってある。ライディングブーツはバイク用を買おうかねえ。
日本ブログ村へ(↓)