今日は職場往復ツーリングで終了、台風が来ていて雲行きが怪しい。西湘バイパスを走っていると時々波飛沫がかかる。一四式スーパーボルドールは快調で問題はないが、如何せん、天気が悪い。帰りがけには雨まで落ちてきた。
実は先日ヘルメットを落としてしまってバイザーに傷がついてしまった。左目の正面にひっかき傷がついてかなり目障りだ。仕方がないのでバイザーを買い替えることにした。職場帰りにバイク用品店に寄って替えのバイザーを買ったが、どうしてバイザーだからと言っても決して安くはなかった。どうもバイクと言うのは金食い虫のようだ。しかし、何をしてみても明日は台風だからバイクはお預けだろう。
ところで最近はどうも気候がおかしい。この時期の台風は大陸から張り出してきた秋の高気圧に押されて太平洋のはるか南に逸れて行くのだが、まるで8月か9月の台風のように日本縦断コースを進んでくる。10月になっても蒸し暑くて汗がだらだら流れる。職場の管理部門に、「冷房を入れないと火をつけるぞ」などと文句を言ってみても、「10月では冷房は入れられない」とにべもない。
亜熱帯に生息するセアカコケグモが繁殖したり、デング熱が流行したり、日本は間違いなく亜熱帯へと変わりつつあるようだ。以前は露地では冬を越すことができなかったアロエなどのサボテンも露地でぐんぐんと大きくなっている。昔は山中湖や河口湖が氷結してスケートリンクができたりしたが、今は凍結することは全くなくなったようだ。
自宅周辺でも池が凍って上に乗ることができたが、今はそんなこともなくなった。温暖化は確実に進行しているようだが、仮に温暖化で人間が滅亡するか、大幅にその数を減らせば自然はあっという間に元の環境を取り戻すだろう。真剣に温暖化防止を考えるべきだろうが各国ともそれぞれ利害があってなかなかうまくはいかないようだ。
日本も東日本大震災で福島第一原発がいかれてしまってからは温暖化防止など全く何も言わなくなってしまった。バイクなど道楽の極みのような乗り物で化石燃料を消費して二酸化炭素を排出するなど以ての外かもしれないが、リッター20キロも走るのでエコと言えばエコだろう。台風が大きな被害を及ぼさないといいのだが、・・・。
日本ブログ村へ(↓)