職場のおじさんの一人が検定に合格して大型二輪免許を取得した。やはり嬉しかったようで殺人的に忙しい中免許の書き換えに行って来たようだ。これで晴れてどんな自動二輪にも乗れるようになったのはやはり目出度いことだろう。大型二輪免許を取ってちょっと誇らしげに見せてくれた。
 
 
もう一人のおじさんは忙しくて教習に行けずに検定が一週間伸びたようだ。そうして免許を取ってバイク選びもさらに熱が入ったものとなったようだ。一時はCB1300SFと言っていたが、最近はFJR1300が良いと言い始めた。
 
 
まあ僕はCB1300スーパーボルドールに一目ぼれ状態だったのであれこれ思い悩むことはなく、「これをくれ」と決めてしまったが、そういうバイクがないとあっちも良い、こっちも良いでなかなかこれと決まらないようだ。もっとも奥方と金の問題もあるのだろうけど、・・。
 
 
FJR1300もなかなかのバイクのようだが、二つ目のフロントマスクが好きになれない。まあこれは好き好きでバイクとしての性能はなかなかのもののようだが、・・。そうしたらお師匠様が、「フルカウルだから一コケ30万だけど、・・。」と意地の悪いことを言うとちょっと引いてしまったようだ。
 
 
FJR1300にもスライダーがあるのでちょっとした立ちごけなどはカバーしてくれるだろうが、・・。でもこうしたちょっとした原因でバイクを倒すのは誰でもやるようだから手を打っておいた方が良いのかもしれない。
 
 
僕のCB1300もエンジンガードが付いている。販売店のおにいさんは、モリワキのスライダーをつけたかったようだが、まだ新型適応が出ていないとかで純正になった。確かにあまり格好は良くないが、がっちりとしているので頼もしいことは頼もしい。
 
 
おじさんたちは教習車のようなパイプガードをつけたいと言っていたが、そんなものがあるんだろうか。確かにあれなら車体は守れるだろうが、ちょっと邪魔くさいようにも思うが、・・。ところで検定のでき具合を聞いたらぎりぎり一杯だったようだ。
 
 
NC750でやったようだが、スラロームでガードを引っ掛けて一人落ちたと言っていた。僕と同じで気の毒に思う。今、CB1300スーパーボルドールでやれば一本橋など20秒くらい乗っていられそうだし、スラロームなどもブイブイだろうと思うが、残念ではある。
 
 
日本ブログ村へ(↓)