安倍晋三首相がスイスの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で発言した内容を「日中衝突の可能性」に言及したと英紙などが報じたとして、菅義偉(すがよしひで)官房長官は23日の記者会見で「首相の発言は全くおかしくない」と反論した。
首相は同会議で行われたメディア関係者との対話で、「日中両国は軍事衝突につながるか」との質問に「英国とドイツは大きな経済関係があったが、第一次大戦に至った。質問のようなことが起きることは日中双方に大きな損失で、そうならないようにしなければならない」と答えた。
これを一部の英紙は「戦争前の英独と日中は『同じような状況だ』と発言した」と紹介、「日中衝突の可能性」に言及したと批判的に報じた。菅氏は会見で首相の発言全文を読み上げ、「なぜそう取るのか分からない。事実をちゃんと書いてほしい」と語った。
今の日本の状況は特に中国との戦争を望んでいるわけではない。過去のように中国様にへつらわずにもしも武力行使があった場合は自国の領土と主権の保全のためにやむを得ず奪還作戦を行うかもしれないと言う程度だ。どっちが良いのか悪いのかそれは双方に理由があるだろうが、実効支配しているのは日本でそれを取られると言うのは主権を踏みにじられることになる。安部総理の言っていることは主権国家として当然のことで戦争を望んでいるようなことはないはずだが、・・・。報道はセンセーショナルな方が面白い。フィナンシャルタイムズほどのクオリティペーパーもこんな記事を書くのだろうか。
日本ブログ村へ(↓)