2013年11月25日、前瞻網によると、中国政府が23日に発表した防空識別圏が尖閣諸島(中国名・釣魚島)を含んでいたことで、安倍首相は中国に撤回を要求した。
安倍首相は25日の参議院の決算委員会で「不測の事態を招く危険がある」として懸念を示し、中国側に一切の措置の撤回を要求した。
安倍首相は25日の参議院の決算委員会で「不測の事態を招く危険がある」として懸念を示し、中国側に一切の措置の撤回を要求した。
防空識別圏は、国が防空の必要性に基づき設定する空域で、その目的は軍が速やかに危険を発見、識別し、阻止行動をとるためのものである。
中国の軍事専門家、羅援(ルオ・ユエン)氏は「中国が国家の主権と領土を防衛する確固たる意志と決意を示すものだ」とした上で、「一部の国はおそらく拡大解釈をしているのだろう。これは予期せぬ事件の発生を防ぐためのもの。彼らは後ろめたい考えを持っているためにびくびくしているだけだ」とした。
中国は尖閣諸島に関し、力による現状の変更を強行してきたようだ。状況が動かないことに業を煮やしたのか、国内で頻発する反政府活動から目をそらせて政権を浮揚させるためか、おそらくはその両方だろうが、日中の戦闘機がこの空域で鉢合わせした場合、武力衝突が起きる可能性がある。しかし、ここまで来たらもうやるしかないのかも知れない。おそらく航空自衛隊は中国空軍を圧倒するだろう。それを契機に中国共産党政権が崩壊してくれればそれはそれでいいのだが、・・・。
日本ブログ村へ(↓)