防衛省は23日、沖縄県・沖大東島などで11月1~18日に陸海空3自衛隊統合の着上陸訓練を行うと発表した。尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返す中国を念頭に、離島防衛能力を向上させるのが狙い。自衛隊員約3万4000人が参加する。
同省によると、沖縄本島から約400キロ離れた沖大東島の米軍射爆撃場で、陸自西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)の隊員がホーバークラフトの揚陸艇「LCAC」で上陸を想定した訓練を実施するほか、護衛艦からの艦砲射撃やF2戦闘機の射撃演習を行う。
中国様が第一列島線とする琉球・先島諸島でこのような演習を行うと言うのはずい分と思い切ったものだ。陸海空自衛官34000人と言うのはかなりの規模の演習となる。傍若無人な中国の振る舞いにこの演習が楔を打ち込むことになると良いのだが、なかなか敵もさる者だから一筋縄ではいかないだろう。しかし、こうして国家の意思を示すことは悪いことではない。
日本ブログ村へ(↓)