川崎重工業が製造する海上自衛隊艦船用エンジン部品を、英海軍艦船向けに提供することを日本政府が認めたことが分かった。政府関係者が14日、明らかにした。同部品は民生用としても広く使用されていることから、政府は紛争当事国やその恐れのある国への兵器売却を禁じた武器輸出三原則には抵触しないと判断した。
川重は海自護衛艦用のガスタービンエンジンを、英ロールス・ロイス社との技術提携で製造している。今回提供するのは、川重がライセンス生産するエンジン部品の一部で、ロールス・ロイス社が既に生産を中止したため、英側から提供の働き掛けがあった。
この部品は、民間でも発電用エンジン向けとして使われている。このため、政府は英海軍艦船用に提供しても、武器輸出には該当しないとの立場だ。川重は月内にもロールス・ロイス社に部品の納入を始める。
英国は兵器の共同開発をする相手としてはもってこいの相手だろう。かつて日本がショート社から購入した飛行艇は国内向け以上の出来で誠実に作られていたという。それに比べて米国は失敗作と分かっていたDC4を日本に売りつけた。明治以降英国と結んでいた時の日本は国際社会の中で安定した地位を占めていた。太平洋戦争改選前も最後まで英国は連合国内では日本に好意的だったという。英国と組んで次期主力戦闘機の開発と言うのも悪くはないと思うが、・・・。
日本ブログ村へ(↓)